マイホーム建築日誌の記事一覧
- 2013/09/03 オクラと日々草
- 2013/01/29 トヨトミのストーブ買いました。
- 2012/06/03 日々草を植えました
- 2012/05/26 マイホーム 2年目の補修
- 2012/04/23 大ピンチ!? 電気がつかない!
オクラと日々草
admin≫
2013/09/03 01:13:11
2013/09/03 01:13:11
随分前に保育園でオクラの苗を一本もらってきました。あまり良い所がないので、小さい庭の片隅に植えていました。土も硬いし、肥料も十分ではないし、いい環境ではなかったので、なかなか大きくならないな~、と思ってたのですが…

オクラってこんなふうに育つんですね~。
まだ丈が低い頃に1本だけオクラが出来ました。そのあと、一本一本、交代で成長していきます。オクラを摘み取ると、一節大きくなって、またオクラができるの繰り返し。花もたまに見るようになりました。大きくて綺麗ですよ。
気がつけば丈も大きくなっていて、意外と手入れ簡単の作物なのではと思ってしまいました。どこまで大きくなるのかな?
欠点は、一本につき、オクラも一本ずつしか取れないことかな。
ついでにもう一つ。

昨年、花壇には日々草を植えていました。その後、冬になったヴィオラに代え、また春になってからペチュニアに。で、日々草のことはすっかり忘れていたんですが、色んな所に種を残してたらしく、使っていなかったプランターや、なぜここまで種が飛んだのかわからない、庭のブルーベリーの木の近くにまで生えて花を咲かせました。
花壇も、土を一度ふるいにかけたりしてたのに、しっかり生き残って、ペチュニアの間から花を咲かせています。
今思えば、日々草は伸びたら途中で切ってあげるだけで長持ちするし、花もきれいで、花壇には最適です。来年はまた日々草かな。

オクラってこんなふうに育つんですね~。
まだ丈が低い頃に1本だけオクラが出来ました。そのあと、一本一本、交代で成長していきます。オクラを摘み取ると、一節大きくなって、またオクラができるの繰り返し。花もたまに見るようになりました。大きくて綺麗ですよ。
気がつけば丈も大きくなっていて、意外と手入れ簡単の作物なのではと思ってしまいました。どこまで大きくなるのかな?
欠点は、一本につき、オクラも一本ずつしか取れないことかな。
ついでにもう一つ。

昨年、花壇には日々草を植えていました。その後、冬になったヴィオラに代え、また春になってからペチュニアに。で、日々草のことはすっかり忘れていたんですが、色んな所に種を残してたらしく、使っていなかったプランターや、なぜここまで種が飛んだのかわからない、庭のブルーベリーの木の近くにまで生えて花を咲かせました。
花壇も、土を一度ふるいにかけたりしてたのに、しっかり生き残って、ペチュニアの間から花を咲かせています。
今思えば、日々草は伸びたら途中で切ってあげるだけで長持ちするし、花もきれいで、花壇には最適です。来年はまた日々草かな。
スポンサーサイト
トヨトミのストーブ買いました。
admin≫
2013/01/29 00:54:03
2013/01/29 00:54:03
このお家で2回めの冬を迎えているわけですが、ずっと気になっていたことが。
それは、「うすら寒い」ということです。
室温そのものは20度ぐらいを保てていますし、全館空調のおかげでトイレも洗面所も玄関もすべてその気温。ただ、あまり設定温度を上げ過ぎると全館ですからもったいない。昨今、電気料金も馬鹿になりません。
でも20度なら十分なんですよね。羽織るもの1枚あれば平気です。
でもね、なんとなく寒いんですよ。LDKは広さがあるし、私がいるのは2Fの廊下なので、暖かさを実感しきれないんです。加えて、エアコンのお陰で湿度がえらく低いせいもあります。30%程度しかないですからね。そこで、こいつを購入しました。

小型のストーブです。今更ストーブ?という感じでもあるんですが、実感できる「暖かさ」があることと、灯油なので停電時に暖を取るにも明かりにもいいです。
高さは50センチほどで、部屋全体を温めるのはパワー不足ですが、近くに暖かさを実感できるものがあるといいですね。明かりもそこそこ。常夜灯程度にはなります。
上にちっちゃいやかんを置いて加湿器代わりにもなります。
なにより、デザインがいい! 一昔前のランタンみたいですね。
なにか小さいストーブがほしいという話を奥さんがし始めたので、リビングでキンドル見ながらどんなのがあるのかな~、と探してたんですよ。これはいい!と見つけてしまったんですが、値段もお安く、これでお店に見に行くのもめんどくさいので、結局その場でキンドルで買ってしまいました。
キンドル恐るべし!
興味津々の子供たちが危ないですから、早く柵を買わないとね。
それは、「うすら寒い」ということです。
室温そのものは20度ぐらいを保てていますし、全館空調のおかげでトイレも洗面所も玄関もすべてその気温。ただ、あまり設定温度を上げ過ぎると全館ですからもったいない。昨今、電気料金も馬鹿になりません。
でも20度なら十分なんですよね。羽織るもの1枚あれば平気です。
でもね、なんとなく寒いんですよ。LDKは広さがあるし、私がいるのは2Fの廊下なので、暖かさを実感しきれないんです。加えて、エアコンのお陰で湿度がえらく低いせいもあります。30%程度しかないですからね。そこで、こいつを購入しました。

小型のストーブです。今更ストーブ?という感じでもあるんですが、実感できる「暖かさ」があることと、灯油なので停電時に暖を取るにも明かりにもいいです。
高さは50センチほどで、部屋全体を温めるのはパワー不足ですが、近くに暖かさを実感できるものがあるといいですね。明かりもそこそこ。常夜灯程度にはなります。
上にちっちゃいやかんを置いて加湿器代わりにもなります。
なにより、デザインがいい! 一昔前のランタンみたいですね。
なにか小さいストーブがほしいという話を奥さんがし始めたので、リビングでキンドル見ながらどんなのがあるのかな~、と探してたんですよ。これはいい!と見つけてしまったんですが、値段もお安く、これでお店に見に行くのもめんどくさいので、結局その場でキンドルで買ってしまいました。
キンドル恐るべし!
![]() | TOYOTOMI 対流型石油ストーブ 日本製 RL-25C(G) (2012/09/01) TOYOTOMI (トヨトミ) 商品詳細を見る |
興味津々の子供たちが危ないですから、早く柵を買わないとね。
マイホーム 2年目の補修
admin≫
2012/05/26 23:12:57
2012/05/26 23:12:57
我が家も入居以来1年以上過ぎました。
特に不満もなく、快適に生活できていますが、時間がたったので多少の変化が。
それは、クロスの継ぎ目です。クロスを貼る段階ではぴったり貼れていても、木造ですから経年変化で伸び縮みがあり、冬の間にはクロスの継ぎ目に隙間があくようになりました。
初夏になって、またそれが目立たなくなったものの、それでもかなり残っています。これは必ずそうなりますよ、と予告されていたので、別になんとも思っていないのですが、1年が経って定期点検の折に補修する話になりました。
気にならないと入ったものの、リターンガラリのところには施工ミスと思われる隙間もありましたので、一緒に補修をお願いしたわけです。

これがその隙間。これは伸び縮みだけではないですよね。
その他はこんなもの。

まぁ、大した隙間ではありません。
今日の午前中、補修が入って、こうなりました。


特殊な施工をしたわけではありません。単純にコーキングしただけ。でも家中丁寧にやってもらったのでありがたいですね。
新築から2年ぐらいは結構動きがあるようなので、また隙間ができるかもしれません、とのことでした。それでも動きは小さいほうで、大工さんの腕を褒めていました。ラッキーですね。
特に不満もなく、快適に生活できていますが、時間がたったので多少の変化が。
それは、クロスの継ぎ目です。クロスを貼る段階ではぴったり貼れていても、木造ですから経年変化で伸び縮みがあり、冬の間にはクロスの継ぎ目に隙間があくようになりました。
初夏になって、またそれが目立たなくなったものの、それでもかなり残っています。これは必ずそうなりますよ、と予告されていたので、別になんとも思っていないのですが、1年が経って定期点検の折に補修する話になりました。
気にならないと入ったものの、リターンガラリのところには施工ミスと思われる隙間もありましたので、一緒に補修をお願いしたわけです。

これがその隙間。これは伸び縮みだけではないですよね。
その他はこんなもの。

まぁ、大した隙間ではありません。
今日の午前中、補修が入って、こうなりました。


特殊な施工をしたわけではありません。単純にコーキングしただけ。でも家中丁寧にやってもらったのでありがたいですね。
新築から2年ぐらいは結構動きがあるようなので、また隙間ができるかもしれません、とのことでした。それでも動きは小さいほうで、大工さんの腕を褒めていました。ラッキーですね。
大ピンチ!? 電気がつかない!
admin≫
2012/04/23 18:27:43
2012/04/23 18:27:43
今日は昨日の休日出勤の代休でした。
ちょっとお出かけして、3時ごろ家に戻ってきたら、
電気がつかない!
停電か!?と思ったけど、別系統の電気を引っ張ってる空調は動くし、これはブレーカーが落ちたということになるわけで、さっそく玄関クロークのブレーカーをチェック。
するとインジケーターに「異常」の表示が。
漏電・・・?
すぐに東電に連絡。今日は保育園で個人面談の予定だったので、ちょっといけそうにありません!と連絡して、技術者の来訪を待ちます。
意外と早く来てくれて、すぐに原因が判明しました。
原因は門柱の上につけている門灯。雨が入ったようですね。考えてみれば、ほかに漏電しそうなとこはないので当たり前の結果ですが。
コネクタを外してもらって、復旧。まぁ、門灯はめったにつけてないからいいんだけど、なんだかなぁ。
とりあえず、普通に生活できるのでホッとしました。
ちょっとお出かけして、3時ごろ家に戻ってきたら、
電気がつかない!
停電か!?と思ったけど、別系統の電気を引っ張ってる空調は動くし、これはブレーカーが落ちたということになるわけで、さっそく玄関クロークのブレーカーをチェック。
するとインジケーターに「異常」の表示が。
漏電・・・?
すぐに東電に連絡。今日は保育園で個人面談の予定だったので、ちょっといけそうにありません!と連絡して、技術者の来訪を待ちます。
意外と早く来てくれて、すぐに原因が判明しました。
原因は門柱の上につけている門灯。雨が入ったようですね。考えてみれば、ほかに漏電しそうなとこはないので当たり前の結果ですが。
コネクタを外してもらって、復旧。まぁ、門灯はめったにつけてないからいいんだけど、なんだかなぁ。
とりあえず、普通に生活できるのでホッとしました。