2014年02月の記事一覧
- 2014/02/28 瀬戸大橋ツアー 1日目
- 2014/02/27 2014 横浜FC移籍/新加入情報⑮
- 2014/02/25 様式美の完成
- 2014/02/23 何をいまさら
- 2014/02/20 歴史とは事実確認が欠かせません
- 2014/02/16 「20年に一度」の次は「記録的」 その間1週間
- 2014/02/15 「20年ぶり」並だぞ
- 2014/02/13 また大雪のおそれ…
- 2014/02/10 永井一郎さん、改めてご冥福をお祈りします
- 2014/02/09 2014PSM 横浜FCvs琉球
- 2014/02/09 20年に一度、次の日
- 2014/02/08 ちゃんと大雪!
- 2014/02/08 20年に1度! 20年に1度!
- 2014/02/07 横浜FCの2014シーズン
- 2014/02/05 2014 横浜FC移籍/新加入情報⑭
- 2014/02/04 雪降る「ふるさと村」
瀬戸大橋ツアー 1日目
admin≫
2014/02/28 00:18:57
2014/02/28 00:18:57
昨年に引き続き、今年もあるプロジェクトに参加していました。非常に忙しく、負担も大きい仕事でしたがとりあえず今年度は完了。毎年恒例、解散に伴うお別れ旅行に参加しました。残念ながら2人不参加で8名、しかも野郎ばかりです。
土曜日、新幹線から降り立ったのは…。

わかりますね?
そう、岡山です!

新幹線で3時間。岡山駅に降り立ったのは30年ぶりぐらいです。
今回はここでレンタカーを借りて、瀬戸大橋を挟む岡山・香川両県を楽しむツアーです。
早速GO!
▼続きを読む▼
土曜日、新幹線から降り立ったのは…。

わかりますね?
そう、岡山です!

新幹線で3時間。岡山駅に降り立ったのは30年ぶりぐらいです。
今回はここでレンタカーを借りて、瀬戸大橋を挟む岡山・香川両県を楽しむツアーです。
早速GO!
▼続きを読む▼
スポンサーサイト
2014 横浜FC移籍/新加入情報⑮
admin≫
2014/02/27 23:31:26
2014/02/27 23:31:26
FW青木翔大選手FC琉球へ期限付き移籍のお知らせ
2014年2月26日 10時00分 横浜FCオフィシャルHP
横浜FCでは、FW青木翔大選手(22)が、FC琉球(J3)へ期限付き移籍加入することが決定いたしましたのでお知らせいたします。
なお、期限付き移籍期間は2014年2月26日~2015年1月31日までとなります。
青木 翔大(Syota AOKI/FW 23歳)
■生年月日:1990年8月11 日
■身長/体重:182cm/73kg
■出身地:神奈川県
■チーム歴:
毛利台FC-フットワーククラブジュニアユース-茨城県私立鹿島学園高等学校-桐蔭横浜大学-横浜FC
-AC長野パルセイロ-横浜FC
■出場歴:J2リーグ戦/3試合0得点
■青木翔大選手コメント:
「FC琉球へ期限付き移籍することになりました。沖縄の地で更に成長し、サポーターの皆さんの前で活躍できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
-------------------------------------
開幕直前に移籍とは…。期限付きとはいえ、びっくりしました。
まぁ、序列最下位ということになりますから、武者修行は必要だとは思いますが…。
しかし、FW登録は5人しかいませんでしたから、ここで放出となると、クラブは戦力として相当厳しいと見てるのか、我那覇が去ってこれまたFW登録4人という琉球がよほど必要としてくれたか。
後者だと思いたいな~。
昨年は長野でリーグ戦での得点はありませんでした。今年はチャンスを活かせるか?
頑張ってこい!
2014年2月26日 10時00分 横浜FCオフィシャルHP
横浜FCでは、FW青木翔大選手(22)が、FC琉球(J3)へ期限付き移籍加入することが決定いたしましたのでお知らせいたします。
なお、期限付き移籍期間は2014年2月26日~2015年1月31日までとなります。
青木 翔大(Syota AOKI/FW 23歳)
■生年月日:1990年8月11 日
■身長/体重:182cm/73kg
■出身地:神奈川県
■チーム歴:
毛利台FC-フットワーククラブジュニアユース-茨城県私立鹿島学園高等学校-桐蔭横浜大学-横浜FC
-AC長野パルセイロ-横浜FC
■出場歴:J2リーグ戦/3試合0得点
■青木翔大選手コメント:
「FC琉球へ期限付き移籍することになりました。沖縄の地で更に成長し、サポーターの皆さんの前で活躍できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
-------------------------------------
開幕直前に移籍とは…。期限付きとはいえ、びっくりしました。
まぁ、序列最下位ということになりますから、武者修行は必要だとは思いますが…。
しかし、FW登録は5人しかいませんでしたから、ここで放出となると、クラブは戦力として相当厳しいと見てるのか、我那覇が去ってこれまたFW登録4人という琉球がよほど必要としてくれたか。
後者だと思いたいな~。
昨年は長野でリーグ戦での得点はありませんでした。今年はチャンスを活かせるか?
頑張ってこい!
様式美の完成
admin≫
2014/02/25 23:19:39
2014/02/25 23:19:39
前に御注進報道についてアップしました。
①河野談話で証言検証チーム設置を検討(読売新聞)
まず、サヨクどもにとって非常に都合の悪い状況が公になります。まだ、事実関係だけの報道です。なお、この時点では、従軍慰安婦についてどういう調査結果が出るかわかりません。
②元慰安婦証言:政府、調査検討 関係国反発の恐れ(毎日新聞)
ここが「御注進報道」です。「反発する可能性がある」という価値判断をさり気なく入れることで、ってやつね。嘘がバレたり、ちゃんとした証拠がないのもバレたり、色々まずいのがわかってるから、調査結果ではなくて、調査をすること自体反対ってことですから、語るに落ちるってのはこのことですな。
③河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」―韓国
で、期待通りの「反発」の報道です。「ほら、韓国様が反発してるんだからやめなさい」と訳します。ここでは価値判断を書きません。あくまで事実報道を装って淡々と報道します。内心は小躍りしていることでしょう。
そして、最後の仕上げです。
-------------------------------------
朴政権1年 日韓の融和を急ぎたい(社説)
2月24日 北海道新聞
韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が就任して丸1年になる。
折から朝鮮戦争で韓国と北朝鮮に生き別れになった離散家族の再会事業が行われている。南北関係を改善する契機にしてもらいたい。
一方、日本とは歴史問題をめぐり冷え切ったままだ。米国が日韓双方に関係改善を促す異例の事態となっている。
安倍晋三首相の靖国神社参拝など日本側にも問題があるのは事実だ。だが各国首脳との会談で日本の歴史認識を持ち出すなど、朴氏の姿勢もかたくなに過ぎないか。
まだ一度も行われていない首脳会談を一日も早く実施すべきだ。両首脳の率直な意見交換から相互理解を深めるのが関係修復の近道である。
韓国経済の回復の歩みは遅く、大統領選では情報機関が違法に朴氏を支援したとの疑惑も晴れていない。そんな中、3年3カ月ぶりの再会事業は外交得点になったようだ。
北朝鮮が対話姿勢を続けるよう交流を進めてほしい。その上で金正恩(キムジョンウン)体制の不安定さが指摘されているからこそ、日米韓は連携を強めなければならない。
日韓は昨年9月に外相会談を行うなど関係修復へ動いていたが、安倍首相の靖国参拝で振り出しに戻ってしまった。
朴氏は、植民地支配と侵略を認めた村山富市首相談話と従軍慰安婦への旧日本軍の関与を認めた河野洋平官房長官談話の継承を求めている。
安倍首相は、両談話を引き継いでいくとはっきり伝えるべきだ。
だが菅義偉官房長官は、慰安婦問題の再検証を検討すると述べた。石原信雄元官房副長官が国会で「事実関係の裏付け調査は行われていない」と答弁したからだ。
政府の正式見解である河野談話は国際社会で定着している。仮に再検証に踏み切れば、韓国側の反発は必至だ。
一方で慰安婦問題をめぐっては、フランスで開かれた漫画祭で韓国政府は企画展を実施した。
竹島問題では島根県主催の「竹島の日」式典に日本政府が内閣府政務官を派遣したことを非難した。
両国ともお互いの国民感情を傷つけ合う負の連鎖に陥っていることを認識すべきだ。
安倍首相は「対話のドアは常にオープンだ」と述べているが、首脳会談を開く雰囲気が醸成されているとは、とても言えない。
互いの努力の積み重ねが信頼関係の再構築につながる。
首相の靖国参拝後、初めての日韓局長会談が行われた。政府対話を続けてトップ会談につなげたい。
朴氏も前向きになってほしい。
-------------------------------------
いや~、すごいですね。完全にシモ朝鮮を擁護して、その代弁者としての立場からしか物を言っていません。ここまで露骨なのは地方紙ならでは。
さて、③では価値判断をしていません。仕上げはやっぱり社説ですよ。
>安倍首相は、両談話を引き継いでいくとはっきり伝えるべきだ
なにせ、ドアホなサヨクどもの砦だもんね。せっかく「従軍慰安婦」問題という、そもそも何の問題でもなかったことをここまで育ててきたんだから、それが瓦解するのはまずいでしょう。
事実関係の裏付けがないものを継承する意味がわからん。
ま、こういうふうに「御注進報道」は展開していきます。靖国問題もほぼ同じような展開を見せます。そろそろこんな欺瞞を許さないようにしませんか?
①河野談話で証言検証チーム設置を検討(読売新聞)
まず、サヨクどもにとって非常に都合の悪い状況が公になります。まだ、事実関係だけの報道です。なお、この時点では、従軍慰安婦についてどういう調査結果が出るかわかりません。
②元慰安婦証言:政府、調査検討 関係国反発の恐れ(毎日新聞)
ここが「御注進報道」です。「反発する可能性がある」という価値判断をさり気なく入れることで、ってやつね。嘘がバレたり、ちゃんとした証拠がないのもバレたり、色々まずいのがわかってるから、調査結果ではなくて、調査をすること自体反対ってことですから、語るに落ちるってのはこのことですな。
③河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」―韓国
で、期待通りの「反発」の報道です。「ほら、韓国様が反発してるんだからやめなさい」と訳します。ここでは価値判断を書きません。あくまで事実報道を装って淡々と報道します。内心は小躍りしていることでしょう。
そして、最後の仕上げです。
-------------------------------------
朴政権1年 日韓の融和を急ぎたい(社説)
2月24日 北海道新聞
韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が就任して丸1年になる。
折から朝鮮戦争で韓国と北朝鮮に生き別れになった離散家族の再会事業が行われている。南北関係を改善する契機にしてもらいたい。
一方、日本とは歴史問題をめぐり冷え切ったままだ。米国が日韓双方に関係改善を促す異例の事態となっている。
安倍晋三首相の靖国神社参拝など日本側にも問題があるのは事実だ。だが各国首脳との会談で日本の歴史認識を持ち出すなど、朴氏の姿勢もかたくなに過ぎないか。
まだ一度も行われていない首脳会談を一日も早く実施すべきだ。両首脳の率直な意見交換から相互理解を深めるのが関係修復の近道である。
韓国経済の回復の歩みは遅く、大統領選では情報機関が違法に朴氏を支援したとの疑惑も晴れていない。そんな中、3年3カ月ぶりの再会事業は外交得点になったようだ。
北朝鮮が対話姿勢を続けるよう交流を進めてほしい。その上で金正恩(キムジョンウン)体制の不安定さが指摘されているからこそ、日米韓は連携を強めなければならない。
日韓は昨年9月に外相会談を行うなど関係修復へ動いていたが、安倍首相の靖国参拝で振り出しに戻ってしまった。
朴氏は、植民地支配と侵略を認めた村山富市首相談話と従軍慰安婦への旧日本軍の関与を認めた河野洋平官房長官談話の継承を求めている。
安倍首相は、両談話を引き継いでいくとはっきり伝えるべきだ。
だが菅義偉官房長官は、慰安婦問題の再検証を検討すると述べた。石原信雄元官房副長官が国会で「事実関係の裏付け調査は行われていない」と答弁したからだ。
政府の正式見解である河野談話は国際社会で定着している。仮に再検証に踏み切れば、韓国側の反発は必至だ。
一方で慰安婦問題をめぐっては、フランスで開かれた漫画祭で韓国政府は企画展を実施した。
竹島問題では島根県主催の「竹島の日」式典に日本政府が内閣府政務官を派遣したことを非難した。
両国ともお互いの国民感情を傷つけ合う負の連鎖に陥っていることを認識すべきだ。
安倍首相は「対話のドアは常にオープンだ」と述べているが、首脳会談を開く雰囲気が醸成されているとは、とても言えない。
互いの努力の積み重ねが信頼関係の再構築につながる。
首相の靖国参拝後、初めての日韓局長会談が行われた。政府対話を続けてトップ会談につなげたい。
朴氏も前向きになってほしい。
-------------------------------------
いや~、すごいですね。完全にシモ朝鮮を擁護して、その代弁者としての立場からしか物を言っていません。ここまで露骨なのは地方紙ならでは。
さて、③では価値判断をしていません。仕上げはやっぱり社説ですよ。
>安倍首相は、両談話を引き継いでいくとはっきり伝えるべきだ
なにせ、ドアホなサヨクどもの砦だもんね。せっかく「従軍慰安婦」問題という、そもそも何の問題でもなかったことをここまで育ててきたんだから、それが瓦解するのはまずいでしょう。
事実関係の裏付けがないものを継承する意味がわからん。
ま、こういうふうに「御注進報道」は展開していきます。靖国問題もほぼ同じような展開を見せます。そろそろこんな欺瞞を許さないようにしませんか?
何をいまさら
admin≫
2014/02/23 22:47:44
2014/02/23 22:47:44
【社説】「河野談話」否定すれば韓日関係は破綻する
2月22日(土)10時42分 中央日報日本語版
日本政府が日本軍の慰安婦強制動員を認めて謝罪した「河野談話」を否定する動きを公式化している。菅義偉官房長官は20日、国会の答弁で、河野談話の根拠となった慰安婦被害者の証言に関し、「学術的観点からさらなる検討が重ねられていくことが望ましい」とし「専門家チームを作って検証することを検討する」と述べた。安倍首相が最近、慰安婦問題に関する国際社会の問題提起に対し、「間違った事実を並べて日本を誹謗・中傷していることには、事実をもって冷静かつ礼儀正しく反論しなければならない」と述べたが、これよりさらに一歩進んだものだ。
1993年8月、宮沢内閣の官房長官だった河野洋平名義で発表された談話で、日本政府は慰安所の設置・管理および慰安婦の移送に日本軍が直接・間接的に関与した責任を認めた。また16人の慰安婦被害者に5日間ソウルで会って面談した結果に基づき、本人の意思に反し、甘言と強圧によって募集・移送・管理が行われたという事実も認めた。
しかし日本国内の一部の右翼陣営は、日本軍の責任を立証する公文書が存在せず、被害者の証言が不正確であいまいだとし、河野談話の正当性に問題を提起してきた。一部の国会議員のこうした退行的な主張に便乗し、安倍政権が慰安婦被害者の証言の信憑性を専門家を通じて検証するというのは、被害者の傷が眼中にない非人道的かつ恥知らずな発想だ。
植民地支配と侵略の過ちを認めて謝罪した「村山談話」とともに河野談話は、韓日関係を支えてきた2つの軸だ。にもかかわらず、安倍首相は「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」として村山談話に疑問を提起したのに続き、河野談話まで揺さぶろうという動きを見せている。歴代内閣の歴史認識を継承するという安倍内閣の公式立場にも合わない反歴史的自家撞着だ。河野談話の否定は韓日関係の破綻を意味するということを、安倍政権は銘記するべきだ。
-------------------------------------
>河野談話の否定は韓日関係の破綻を意味する
いや、とっくに破綻してんじゃん
すでにシモ朝鮮は日本の提起することを一顧だにせず、論理性ゼロの自己正当化発言を喚き散らすだけ。自分たちは日本を貶めるくせに、反論は許さない。
その上、領土まで侵略して国際法を無視する。
どう見たって、まともな国際関係ではないのですよ。なので今更破綻とか言われてもねぇ。
はっきり言えば、李承晩ラインの設定の瞬間に破綻してたんですよ。
いや、違った。
李承晩が破綻させたんだな。その後色々弥縫してみたものの、もうどうにもならなくなったのよ。
李承晩ラインによって、日本海で多くの日本人がシモ朝鮮によって殺されたり、傷ついたりしました。
それでも日本は我慢してきた。もういいでしょ、このへんで。
もう破綻してんの!
2月22日(土)10時42分 中央日報日本語版
日本政府が日本軍の慰安婦強制動員を認めて謝罪した「河野談話」を否定する動きを公式化している。菅義偉官房長官は20日、国会の答弁で、河野談話の根拠となった慰安婦被害者の証言に関し、「学術的観点からさらなる検討が重ねられていくことが望ましい」とし「専門家チームを作って検証することを検討する」と述べた。安倍首相が最近、慰安婦問題に関する国際社会の問題提起に対し、「間違った事実を並べて日本を誹謗・中傷していることには、事実をもって冷静かつ礼儀正しく反論しなければならない」と述べたが、これよりさらに一歩進んだものだ。
1993年8月、宮沢内閣の官房長官だった河野洋平名義で発表された談話で、日本政府は慰安所の設置・管理および慰安婦の移送に日本軍が直接・間接的に関与した責任を認めた。また16人の慰安婦被害者に5日間ソウルで会って面談した結果に基づき、本人の意思に反し、甘言と強圧によって募集・移送・管理が行われたという事実も認めた。
しかし日本国内の一部の右翼陣営は、日本軍の責任を立証する公文書が存在せず、被害者の証言が不正確であいまいだとし、河野談話の正当性に問題を提起してきた。一部の国会議員のこうした退行的な主張に便乗し、安倍政権が慰安婦被害者の証言の信憑性を専門家を通じて検証するというのは、被害者の傷が眼中にない非人道的かつ恥知らずな発想だ。
植民地支配と侵略の過ちを認めて謝罪した「村山談話」とともに河野談話は、韓日関係を支えてきた2つの軸だ。にもかかわらず、安倍首相は「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」として村山談話に疑問を提起したのに続き、河野談話まで揺さぶろうという動きを見せている。歴代内閣の歴史認識を継承するという安倍内閣の公式立場にも合わない反歴史的自家撞着だ。河野談話の否定は韓日関係の破綻を意味するということを、安倍政権は銘記するべきだ。
-------------------------------------
>河野談話の否定は韓日関係の破綻を意味する
いや、とっくに破綻してんじゃん
すでにシモ朝鮮は日本の提起することを一顧だにせず、論理性ゼロの自己正当化発言を喚き散らすだけ。自分たちは日本を貶めるくせに、反論は許さない。
その上、領土まで侵略して国際法を無視する。
どう見たって、まともな国際関係ではないのですよ。なので今更破綻とか言われてもねぇ。
はっきり言えば、李承晩ラインの設定の瞬間に破綻してたんですよ。
いや、違った。
李承晩が破綻させたんだな。その後色々弥縫してみたものの、もうどうにもならなくなったのよ。
李承晩ラインによって、日本海で多くの日本人がシモ朝鮮によって殺されたり、傷ついたりしました。
それでも日本は我慢してきた。もういいでしょ、このへんで。
もう破綻してんの!
歴史とは事実確認が欠かせません
admin≫
2014/02/20 23:21:33
2014/02/20 23:21:33
元慰安婦証言、裏付けなし=石原元副長官が国会答弁―河野談話
2月20日(木)17時26分 時事通信
石原信雄元官房副長官は20日、衆院予算委員会に参考人招致され、従軍慰安婦制度への旧日本軍や官憲の関与を認めて謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話について、談話の基になった元慰安婦とされる女性の証言の裏付け調査は行わなかったと明らかにした。
河野談話は、慰安婦動員について「本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、官憲等が直接加担したこともあった」としているが、その根拠が揺らいだ形だ。日本維新の会の山田宏氏への答弁。
石原氏は河野談話作成の際、事務方トップとして調査を指揮。韓国側の要請に応じる形で調査官を派遣し、韓国側が選んだ16人の「元慰安婦とされた人」からヒアリングを行った。
予算委で石原氏は、ヒアリングで「募集の過程で当時の官憲が関わった」「かなり脅しのような形で応募させられた」などの証言を得たものの、「証言の事実関係を確認した裏付け調査は行われていない。裏付けを取ることができるような雰囲気ではなかった」と説明した。
山田氏が「強制性を認めれば納得すると韓国側が示唆したのではないか」とただしたのに対し、石原氏は「作成過程で(日韓の)意見の擦り合わせは行ったと推定されるが、私自身はタッチしていないので確認できない」と答えた。談話発表後も韓国が慰安婦問題を取り上げていることに関し、石原氏は「日本政府の善意が生かされていない。非常に残念だ」と述べた。
-------------------------------------
河野談話で証言検証チーム設置を検討…官房長官
2014年2月20日18時13分 読売新聞
菅官房長官は20日の衆院予算委員会で、日本政府がいわゆる従軍慰安婦問題で「おわびと反省の気持ち」を表明した1993年の河野洋平官房長官談話に関し、根拠となった韓国人元慰安婦16人の証言内容を検証する政府チームの設置検討を表明した。
河野談話は、元慰安婦の証言の裏付けを十分とらずにまとめられたとされている。日本維新の会の山田宏衆院議員が検証チームの設置を求めたのに対し、菅氏は「機密を保持する中で検討したい」と応じた。
証言をまとめた非公開資料の公開については、「非公開を前提にやっている。機密扱いの中で、どうできるか検討したい」と述べるにとどめた。これに関連し、政府高官は記者団に「外部の人に見せるというのは難しい。やはり政府内ということだ」と語った。
-------------------------------------
あのバカ男はルーズな「調査」をもとに、「談話」という名の世迷い事を垂れ流して国益を損じたということですね。
それでいて、いけしゃあしゃあと長老ヅラしてるってのが、ホントに反吐が出ます。
とりあえず、再調査が実現すれば、その過程でシモ朝鮮がウルサイでしょうね。あ、でもマスゴミどもがもっとウルサイか。
まぁ、どうせ裏付け取れないに決まっているわけですが、外交ルートでしっかりと世界に発信していかないと、声だけはデカイバカどもに負けちゃいますからね。
ただ、問題なのは「悪魔の証明」です。日本による強制連行が「あった」というでっち上げの証言はいくらでもつくれますが、「なかった」という証明は極めて難しい。
そこをいかにクリアしていくか、です。
重要な事は、日本人がこういうでっち上げの積み重ねを知って、事実を検証しようという姿勢を持つこと。サヨクどもに負けちゃあいけません。
2/21追記
元慰安婦証言:政府、調査検討 関係国反発の恐れ
2014年2月20日(木) 20時32分 毎日新聞
菅義偉官房長官は20日の衆院予算委員会で、政府が行った元従軍慰安婦への聞き取り調査報告書の信ぴょう性について「(検証を)検討していきたい」と述べ、事実関係を検証する可能性に言及した。報告書は慰安婦への旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の根拠になった。菅氏の発言が河野談話の見直しに向けた動きと受け止められれば、関係国が反発する可能性がある。
-------------------------------------
ほ~ら来た!
こういうのを「御注進報道」といいます。みなさん、覚えておきましょうね。
>関係国が反発する可能性がある
この部分、正確には、
「関係各国に於かれましては、ぜひ反発していただき、日本政府を攻撃していただきますよう、お願いします」
と、読みます。これを受けて、「関係各国」で「反発」する談話が発表されます。それがこちら。
-------------------------------------
河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」―韓国
2月21日(金)10時22分 時事通信
【ソウル時事】韓国外務省当局者は21日、菅義偉官房長官が、従軍慰安婦問題での旧日本軍などの関与を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話を学術的に検討する考えを示したことについて「これまで日韓関係の基礎となっていた正しい歴史認識の根幹を崩すことに等しい」と反発し、中止を求めた。
-------------------------------------
と、それをマスゴミはありがたく頂戴して、「日本が孤立する!」とやるわけです。
これを繰り返してきたのですよ。
潰れてしまえ
2月20日(木)17時26分 時事通信
石原信雄元官房副長官は20日、衆院予算委員会に参考人招致され、従軍慰安婦制度への旧日本軍や官憲の関与を認めて謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話について、談話の基になった元慰安婦とされる女性の証言の裏付け調査は行わなかったと明らかにした。
河野談話は、慰安婦動員について「本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、官憲等が直接加担したこともあった」としているが、その根拠が揺らいだ形だ。日本維新の会の山田宏氏への答弁。
石原氏は河野談話作成の際、事務方トップとして調査を指揮。韓国側の要請に応じる形で調査官を派遣し、韓国側が選んだ16人の「元慰安婦とされた人」からヒアリングを行った。
予算委で石原氏は、ヒアリングで「募集の過程で当時の官憲が関わった」「かなり脅しのような形で応募させられた」などの証言を得たものの、「証言の事実関係を確認した裏付け調査は行われていない。裏付けを取ることができるような雰囲気ではなかった」と説明した。
山田氏が「強制性を認めれば納得すると韓国側が示唆したのではないか」とただしたのに対し、石原氏は「作成過程で(日韓の)意見の擦り合わせは行ったと推定されるが、私自身はタッチしていないので確認できない」と答えた。談話発表後も韓国が慰安婦問題を取り上げていることに関し、石原氏は「日本政府の善意が生かされていない。非常に残念だ」と述べた。
-------------------------------------
河野談話で証言検証チーム設置を検討…官房長官
2014年2月20日18時13分 読売新聞
菅官房長官は20日の衆院予算委員会で、日本政府がいわゆる従軍慰安婦問題で「おわびと反省の気持ち」を表明した1993年の河野洋平官房長官談話に関し、根拠となった韓国人元慰安婦16人の証言内容を検証する政府チームの設置検討を表明した。
河野談話は、元慰安婦の証言の裏付けを十分とらずにまとめられたとされている。日本維新の会の山田宏衆院議員が検証チームの設置を求めたのに対し、菅氏は「機密を保持する中で検討したい」と応じた。
証言をまとめた非公開資料の公開については、「非公開を前提にやっている。機密扱いの中で、どうできるか検討したい」と述べるにとどめた。これに関連し、政府高官は記者団に「外部の人に見せるというのは難しい。やはり政府内ということだ」と語った。
-------------------------------------
あのバカ男はルーズな「調査」をもとに、「談話」という名の世迷い事を垂れ流して国益を損じたということですね。
それでいて、いけしゃあしゃあと長老ヅラしてるってのが、ホントに反吐が出ます。
とりあえず、再調査が実現すれば、その過程でシモ朝鮮がウルサイでしょうね。あ、でもマスゴミどもがもっとウルサイか。
まぁ、どうせ裏付け取れないに決まっているわけですが、外交ルートでしっかりと世界に発信していかないと、声だけはデカイバカどもに負けちゃいますからね。
ただ、問題なのは「悪魔の証明」です。日本による強制連行が「あった」というでっち上げの証言はいくらでもつくれますが、「なかった」という証明は極めて難しい。
そこをいかにクリアしていくか、です。
重要な事は、日本人がこういうでっち上げの積み重ねを知って、事実を検証しようという姿勢を持つこと。サヨクどもに負けちゃあいけません。
2/21追記
元慰安婦証言:政府、調査検討 関係国反発の恐れ
2014年2月20日(木) 20時32分 毎日新聞
菅義偉官房長官は20日の衆院予算委員会で、政府が行った元従軍慰安婦への聞き取り調査報告書の信ぴょう性について「(検証を)検討していきたい」と述べ、事実関係を検証する可能性に言及した。報告書は慰安婦への旧日本軍の関与を認めて謝罪した「河野談話」の根拠になった。菅氏の発言が河野談話の見直しに向けた動きと受け止められれば、関係国が反発する可能性がある。
-------------------------------------
ほ~ら来た!
こういうのを「御注進報道」といいます。みなさん、覚えておきましょうね。
>関係国が反発する可能性がある
この部分、正確には、
「関係各国に於かれましては、ぜひ反発していただき、日本政府を攻撃していただきますよう、お願いします」
と、読みます。これを受けて、「関係各国」で「反発」する談話が発表されます。それがこちら。
-------------------------------------
河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」―韓国
2月21日(金)10時22分 時事通信
【ソウル時事】韓国外務省当局者は21日、菅義偉官房長官が、従軍慰安婦問題での旧日本軍などの関与を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話を学術的に検討する考えを示したことについて「これまで日韓関係の基礎となっていた正しい歴史認識の根幹を崩すことに等しい」と反発し、中止を求めた。
-------------------------------------
と、それをマスゴミはありがたく頂戴して、「日本が孤立する!」とやるわけです。
これを繰り返してきたのですよ。
潰れてしまえ
「20年に一度」の次は「記録的」 その間1週間
admin≫
2014/02/16 13:10:10
2014/02/16 13:10:10
土曜日、夜の11時まで雪かきをしていましたが、次の朝にはその労働はなんだったのか、というほどの積雪。
この「豪雪」に保育園の発表会も午後に繰り下げ。午前中がオフになったので、引き続きせっせと雪かきです。
この日はアプローチの雪かきだけでも一苦労。前の晩に綺麗にしていた階段が埋もれていました。


そりゃ、雪国に比べれば大したことありませんが、こんなに積もると、足が埋もれるので、一気に行動力が半減します。

これも金曜日の夜に5回以上は雪下しした簡易屋根ですが、結局重さに耐え切れず陥落。もう使い物になりません。

バイクも埋もれそうです。

家の前の道路も完全に真っ白。クルマの轍が多少あるので、それを利用してまず安心して歩ける道を確保します。そこだけアスファルトが露出するので、勝手に「アルペンルート」と呼んでいます。スケールが違いすぎますが。
これをできるだけ長く掘削。さらに土曜日は雨が降っていたので、排水路としての役目もあります。逆に言えば、排水口まで分岐させることも重要。
ある程度雪かきが進んだところで、保育園へ行きます。ところがバスが走ってない! マジで!
そこで運行しているバス停まで歩きでいきます。チビども抱えてベチャベチャの雪道はしんどいわ。
結局、30分かけてバス停までたどり着きました。途中、車道だけ雪かきが進んでいるところはそこを堂々と歩きましたよ。他の人もつられて(?)、まるでホコ天のようでしたwwww
青葉台の駅で昼食。遠くに国道246号線が見えます。

走行車線にいる赤い車と、その後ろのトラックは立ち往生しています。上り坂はキツイのね。
なんとかかんとか保育園へ。昨年の発表会では年長のお姉ちゃんが大活躍。しかし弟くんは登場時に大泣きしてしまい、なかなか立ち直れませんでした。
今も泣き虫の弟くんですから、今年は大いに心配です。しかも進級して劇と合奏・合唱があるから…。

ところが! 魔法使い役で登場の弟くん。実に堂々とした立ち居振舞い! 一緒に登場の女の子のセリフが声が小さくあまり聞こえないところ、弟くんがでかい声でばっちりセリフをこなします。人間って成長するもんだな~。
ま、午後に変更になったぶん、昼寝ができなくて合唱中に大あくびこいとりましたが、許そう。
帰りはバスが復旧していて、家までスムーズに帰れました。
で、帰宅後に私は再び雪かき。土曜日、奥さんが職場においてきたレガシィですが、まだ帰れません。駐車場が埋もれてますからね。できれば日曜日に持って帰りたいので、少しでもやっときたいのです。

ようやく3分の1ほど綺麗にして、終了。腰がいたいです。
で、今日は晴れ。風は強いですが暖かくなったので、子供たちは雪だるま、私は雪かき。それにしても3日目でまだ雪だるまが作れるってすごいですよね。しかも駐車場の雪だけで。

駐車場の雪も、レガシィの入るぶんはどかして、作業終了。もう雪かきはしたくない…。
と思ったら、天気予報は水・木と雪マーク! もういや~~~~
この「豪雪」に保育園の発表会も午後に繰り下げ。午前中がオフになったので、引き続きせっせと雪かきです。
この日はアプローチの雪かきだけでも一苦労。前の晩に綺麗にしていた階段が埋もれていました。


そりゃ、雪国に比べれば大したことありませんが、こんなに積もると、足が埋もれるので、一気に行動力が半減します。

これも金曜日の夜に5回以上は雪下しした簡易屋根ですが、結局重さに耐え切れず陥落。もう使い物になりません。

バイクも埋もれそうです。

家の前の道路も完全に真っ白。クルマの轍が多少あるので、それを利用してまず安心して歩ける道を確保します。そこだけアスファルトが露出するので、勝手に「アルペンルート」と呼んでいます。スケールが違いすぎますが。
これをできるだけ長く掘削。さらに土曜日は雨が降っていたので、排水路としての役目もあります。逆に言えば、排水口まで分岐させることも重要。
ある程度雪かきが進んだところで、保育園へ行きます。ところがバスが走ってない! マジで!
そこで運行しているバス停まで歩きでいきます。チビども抱えてベチャベチャの雪道はしんどいわ。
結局、30分かけてバス停までたどり着きました。途中、車道だけ雪かきが進んでいるところはそこを堂々と歩きましたよ。他の人もつられて(?)、まるでホコ天のようでしたwwww
青葉台の駅で昼食。遠くに国道246号線が見えます。

走行車線にいる赤い車と、その後ろのトラックは立ち往生しています。上り坂はキツイのね。
なんとかかんとか保育園へ。昨年の発表会では年長のお姉ちゃんが大活躍。しかし弟くんは登場時に大泣きしてしまい、なかなか立ち直れませんでした。
今も泣き虫の弟くんですから、今年は大いに心配です。しかも進級して劇と合奏・合唱があるから…。

ところが! 魔法使い役で登場の弟くん。実に堂々とした立ち居振舞い! 一緒に登場の女の子のセリフが声が小さくあまり聞こえないところ、弟くんがでかい声でばっちりセリフをこなします。人間って成長するもんだな~。
ま、午後に変更になったぶん、昼寝ができなくて合唱中に大あくびこいとりましたが、許そう。
帰りはバスが復旧していて、家までスムーズに帰れました。
で、帰宅後に私は再び雪かき。土曜日、奥さんが職場においてきたレガシィですが、まだ帰れません。駐車場が埋もれてますからね。できれば日曜日に持って帰りたいので、少しでもやっときたいのです。

ようやく3分の1ほど綺麗にして、終了。腰がいたいです。
で、今日は晴れ。風は強いですが暖かくなったので、子供たちは雪だるま、私は雪かき。それにしても3日目でまだ雪だるまが作れるってすごいですよね。しかも駐車場の雪だけで。

駐車場の雪も、レガシィの入るぶんはどかして、作業終了。もう雪かきはしたくない…。
と思ったら、天気予報は水・木と雪マーク! もういや~~~~
「20年ぶり」並だぞ
admin≫
2014/02/15 01:41:10
2014/02/15 01:41:10
先週土曜日の「20年ぶり」という大雪から一週間。週末の雨は早くから予報されていたので、これで道端の雪も溶けるかな、なんて期待していましたが…
雪を増やしてどないすんねん!
朝から降り始めた雪は、先週よりやや重く、粘りがありました。家を出た時はなんともありませんでしたが、職場につく頃には歩道は白くなっていました。それがあれよあれよと銀世界。
今日は神奈川県の公立高校の入試がある日なんですね。たくさん駅にいました。行きはともかく、帰りが大変だろうな。
職場の雪かきでげんなりしていたら、早めの帰宅を許可するとのこと。4時には職場を出させてもらいました。
帰ったらこれですよ。トネリコはしなってるし、駐車場は埋まってるし、あ~あ。

ちなみにレガシィは奥さんが職場に乗って行きました。スタッドレスではないので、もちろんそのまま職場に置きっぱなしです。こんな日に、レガシィにノーマルタイヤ。宝の持ち腐れですな。
このあとお姉ちゃんを小学校まで迎えに行って、ホッと一息。ところが奥さんから電話で「弟くんも帰れた?」
…え? 奥さんが迎えに行くんじゃないの?
どうも認識が食い違っていたようです。慌ててバスに飛び乗り、保育園へ。お姉ちゃんは一人で留守番。これも心配だけど…。
スムーズに合流出来て、再び駅へ。バス待ちで並んでいたら、「おしっこ~」…マジ?
近くの店に入ろうとしたら、もう早じまいで入れず、急いで駅の中のトイレへ駆け込みました。よく我慢したもんだ。
バスは大行列なので、結局帰宅までずいぶん時間がかかってしまいました。
お姉ちゃんを連れ帰ってすぐに雪かきしていたのですが、この2度目の帰宅の時にはもうそのあとがわからないほど。
どうやら、今日の雪は本気です。積もり方が半端ない。
そのあと何度も雪かきしたけど、すぐに元に戻るこの虚しさ。風も強く、吹雪いていました。
10時頃、コーラを買いに外出してみました。
▼続きを読む▼
雪を増やしてどないすんねん!
朝から降り始めた雪は、先週よりやや重く、粘りがありました。家を出た時はなんともありませんでしたが、職場につく頃には歩道は白くなっていました。それがあれよあれよと銀世界。
今日は神奈川県の公立高校の入試がある日なんですね。たくさん駅にいました。行きはともかく、帰りが大変だろうな。
職場の雪かきでげんなりしていたら、早めの帰宅を許可するとのこと。4時には職場を出させてもらいました。
帰ったらこれですよ。トネリコはしなってるし、駐車場は埋まってるし、あ~あ。

ちなみにレガシィは奥さんが職場に乗って行きました。スタッドレスではないので、もちろんそのまま職場に置きっぱなしです。こんな日に、レガシィにノーマルタイヤ。宝の持ち腐れですな。
このあとお姉ちゃんを小学校まで迎えに行って、ホッと一息。ところが奥さんから電話で「弟くんも帰れた?」
…え? 奥さんが迎えに行くんじゃないの?
どうも認識が食い違っていたようです。慌ててバスに飛び乗り、保育園へ。お姉ちゃんは一人で留守番。これも心配だけど…。
スムーズに合流出来て、再び駅へ。バス待ちで並んでいたら、「おしっこ~」…マジ?
近くの店に入ろうとしたら、もう早じまいで入れず、急いで駅の中のトイレへ駆け込みました。よく我慢したもんだ。
バスは大行列なので、結局帰宅までずいぶん時間がかかってしまいました。
お姉ちゃんを連れ帰ってすぐに雪かきしていたのですが、この2度目の帰宅の時にはもうそのあとがわからないほど。
どうやら、今日の雪は本気です。積もり方が半端ない。
そのあと何度も雪かきしたけど、すぐに元に戻るこの虚しさ。風も強く、吹雪いていました。
10時頃、コーラを買いに外出してみました。
▼続きを読む▼
また大雪のおそれ…
admin≫
2014/02/13 23:54:02
2014/02/13 23:54:02
東・西日本の平野部で大雪、強風に警戒を 14日は交通機関に影響も
2月13日(木)16時56分 ウェザーマップ
発達した低気圧の影響で、西日本では13日夜から、東日本では14日から、広い範囲で雪が降り、平野部でも大雪となる見込み。また、全国的に風が強まり、荒れた天気となるおそれがある。気象庁は大雪や強風に警戒するよう呼びかけている。
13日午後は九州や四国で雨となっていて、山地では雪となっている。13日夜以降は西日本の山地を中心に大雪となり、平野部でも雪が積もる見込みだ。また、低気圧の接近に伴い東日本でも次第に雪が降り出し、14日から15日にかけては平野部で、まとまった積雪となるおそれがある。
<14日夕方までの予想降雪量(多いところで)>
関東甲信地方 40センチ
四国、近畿、東海地方 20センチ
九州北部地方(山口県を含む) 15センチ
14日夜にかけて、降雪量は増えるおそれがある。
<14日に予想される最大風速>
東海・近畿地方の陸上で15メートル、海上で20メートルから23メートル
瞬間的には35メートルに達するおそれがある。
<14日に予想される波の高さ>
関東、東海、近畿地方で5メートル
14日朝は東・西日本の平野部で雪の所が多く、積雪となっている所もある見通し。凍結によるスリップ事故や雪による交通機関への影響に一層の注意が必要だ。
-------------------------------------
また明日は大雪のおそれがあるということですね。場合によっては先週以上とか。ただ、翌日には雨に変わりそうなので、雪かきの負担は少ないかな?
ただ、何が問題って、明日は平日。当然ながら出勤なんですよね。子供たちは早く返されるかもしれないし、奥さんはクルマ乗って行くけどおいてこなきゃならんかもしれないし…。
もちろん、私は明日は電車で出勤します。有給とって早めに帰るかもね。
土曜日は弟くんが保育園で発表会。そこには影響してほしくないな~。
2月13日(木)16時56分 ウェザーマップ
発達した低気圧の影響で、西日本では13日夜から、東日本では14日から、広い範囲で雪が降り、平野部でも大雪となる見込み。また、全国的に風が強まり、荒れた天気となるおそれがある。気象庁は大雪や強風に警戒するよう呼びかけている。
13日午後は九州や四国で雨となっていて、山地では雪となっている。13日夜以降は西日本の山地を中心に大雪となり、平野部でも雪が積もる見込みだ。また、低気圧の接近に伴い東日本でも次第に雪が降り出し、14日から15日にかけては平野部で、まとまった積雪となるおそれがある。
<14日夕方までの予想降雪量(多いところで)>
関東甲信地方 40センチ
四国、近畿、東海地方 20センチ
九州北部地方(山口県を含む) 15センチ
14日夜にかけて、降雪量は増えるおそれがある。
<14日に予想される最大風速>
東海・近畿地方の陸上で15メートル、海上で20メートルから23メートル
瞬間的には35メートルに達するおそれがある。
<14日に予想される波の高さ>
関東、東海、近畿地方で5メートル
14日朝は東・西日本の平野部で雪の所が多く、積雪となっている所もある見通し。凍結によるスリップ事故や雪による交通機関への影響に一層の注意が必要だ。
-------------------------------------
また明日は大雪のおそれがあるということですね。場合によっては先週以上とか。ただ、翌日には雨に変わりそうなので、雪かきの負担は少ないかな?
ただ、何が問題って、明日は平日。当然ながら出勤なんですよね。子供たちは早く返されるかもしれないし、奥さんはクルマ乗って行くけどおいてこなきゃならんかもしれないし…。
もちろん、私は明日は電車で出勤します。有給とって早めに帰るかもね。
土曜日は弟くんが保育園で発表会。そこには影響してほしくないな~。
永井一郎さん、改めてご冥福をお祈りします
admin≫
2014/02/10 01:17:21
2014/02/10 01:17:21

今日は「サザエさん」で永井一郎さんの声が収録されたものとしては最後の回でした。
しかも最後はどういう偶然か、波平さんがつい親切をしてしまって振り回されるという内容。でも、波平さんらしさあふれる、まさに「神回」でした。
収録済の中で、この回が3本の最後になったのはスタッフの配慮なのでは? 思わず家族全員で見てしまいました。来週から寂しくなります。
02/10 06:30追記
波平さんの後継者に茶風林さんがキャスティングされたことが発表されました。一般的には「ちびまる子ちゃん」の永沢君など。ワタシ的には「ガンダム0083スターダストメモリー」のベルナルド・モンシア中尉です。納得かも。来週も見ないといけませんね。
2014PSM 横浜FCvs琉球
admin≫
2014/02/09 23:50:39
2014/02/09 23:50:39
2014Jリーグプレシーズンマッチ(vs.FC琉球)結果のお知らせ
2014年2月9日 15時15分 横浜FCオフィシャルHP
本日行われました2014Jリーグプレシーズンマッチの結果をお知らせいたします。
2014Jリーグプレシーズンマッチ
13:00キックオフ@沖縄県総合運動公園陸上競技場
横浜FC 0(0-0)0 FC琉球
《横浜FC先発メンバー》
GK 18 南 雄太
DF 14 小池 純輝
DF 4 ドウグラス
DF 2 野上 結貴
DF 27 中島 崇典
MF 30 渡辺 匠
MF 8 佐藤 謙介
MF 5 野村 直輝
MF 10 寺田 紳一
MF 7 内田 智也
FW 20 ホナウド
[サブ]
GK 1 渋谷 飛翔
DF 15 市村篤司
DF 32 永田 拓也
MF 17 安 英学
MF 23 ナ ソンス
MF 19 小野瀬 康介
監督 山口 素弘
《横浜FC交代》
46分/GK 18 南 雄太out→GK 1 渋谷 飛翔in
46分/DF 27 中島 崇典out→DF 32 永田 拓也in
46分/DF 4 ドウグラスout→MF 17 安 英学in
46分/DF 14 小池 純輝out→DF 15 市村篤司in
46分/MF 7 内田 智也out→MF 19 小野瀬 康介in
61分/MF 10 寺田 紳一out→MF 23 ナ ソンスin
-------------------------------------
沖縄キャンプ中のPSMです。無得点は寂しいですが、まぁPSMですから。1試合で評価はわかりません。シーズンが始まってみて、どういうサッカーを三ツ沢で見せてくれるか。それだけです。
メンバーを見ると、GKはやはりファーストチョイスは南でしょうか。最終ラインはほぼ想定通り。小池が良かったようですね。あと、ドウグラスに代わって安英学がCBに入ったようです。安英学はCBとして計算されてるかも。
中盤はいろんな組み合わせがあるので、結果だけ見て考えてもしょうがないな。だいたい、今年の中心と考えられる松下年宏がメンバーに入っていません。ケガかな…?
ただ、野村がフル出場しているのが注目ですね。ルーキーでは唯一の出場。大卒ですし、即戦力として計算が立つと面白いですね。
ホナウドは惜しいシュートもあったようです。頼むよ。黒津も欠場。FWもわかりません。できれば2トップがいいんだけど…。
開幕まであと20日あまり。待ち遠しい!
2014年2月9日 15時15分 横浜FCオフィシャルHP
本日行われました2014Jリーグプレシーズンマッチの結果をお知らせいたします。
2014Jリーグプレシーズンマッチ
13:00キックオフ@沖縄県総合運動公園陸上競技場
横浜FC 0(0-0)0 FC琉球
《横浜FC先発メンバー》
GK 18 南 雄太
DF 14 小池 純輝
DF 4 ドウグラス
DF 2 野上 結貴
DF 27 中島 崇典
MF 30 渡辺 匠
MF 8 佐藤 謙介
MF 5 野村 直輝
MF 10 寺田 紳一
MF 7 内田 智也
FW 20 ホナウド
[サブ]
GK 1 渋谷 飛翔
DF 15 市村篤司
DF 32 永田 拓也
MF 17 安 英学
MF 23 ナ ソンス
MF 19 小野瀬 康介
監督 山口 素弘
《横浜FC交代》
46分/GK 18 南 雄太out→GK 1 渋谷 飛翔in
46分/DF 27 中島 崇典out→DF 32 永田 拓也in
46分/DF 4 ドウグラスout→MF 17 安 英学in
46分/DF 14 小池 純輝out→DF 15 市村篤司in
46分/MF 7 内田 智也out→MF 19 小野瀬 康介in
61分/MF 10 寺田 紳一out→MF 23 ナ ソンスin
-------------------------------------
沖縄キャンプ中のPSMです。無得点は寂しいですが、まぁPSMですから。1試合で評価はわかりません。シーズンが始まってみて、どういうサッカーを三ツ沢で見せてくれるか。それだけです。
メンバーを見ると、GKはやはりファーストチョイスは南でしょうか。最終ラインはほぼ想定通り。小池が良かったようですね。あと、ドウグラスに代わって安英学がCBに入ったようです。安英学はCBとして計算されてるかも。
中盤はいろんな組み合わせがあるので、結果だけ見て考えてもしょうがないな。だいたい、今年の中心と考えられる松下年宏がメンバーに入っていません。ケガかな…?
ただ、野村がフル出場しているのが注目ですね。ルーキーでは唯一の出場。大卒ですし、即戦力として計算が立つと面白いですね。
ホナウドは惜しいシュートもあったようです。頼むよ。黒津も欠場。FWもわかりません。できれば2トップがいいんだけど…。
開幕まであと20日あまり。待ち遠しい!
20年に一度、次の日
admin≫
2014/02/09 23:23:03
2014/02/09 23:23:03
昨日のエントリは昼すぎでした。積もり方もそこそこで、楽しむ余裕がありました。
午後になると風も強くなり、そして降り続く雪。午前中にがんばって雪かきしたところも、あっという間に真っ白です。クルマやバイクも、何度掻き落としてもなんともならず。
午後、いつもならバイクで行く美容院に、バスに乗って行って来ました。2時半頃に着いたのですが、私がこの日初めての客だそうで、開店休業状態。店長もお手上げです。
それどころか、クルマ通勤の店長も帰れないってんで店に泊まる覚悟をしてました。
唯一の客、ということでカットだけなのにコーヒーまで頂いてしまいました。
バス通りを歩いていても、人っ子ひとりいません。魚屋さんもヒマそう。新鮮なナマコがあったので買って帰りました。刺し身は大好物なんですよ。
次は通い始めた整骨院。こちらでもこんな日に来てくれたので、ということでちょっとサービスしてもらい、雪も悪く無いと思いました。
昔からこういう日に出かけるのは大好き。1時間以上歩いて行きつけのラーメン屋に行ったこともあります。台風の時にテンション上がるのと同じですね。
夕方に戻ってみると、家の前の公園もエライことになってました。比較的さらっとした雪が厚く積もっていて、子供が遊ぶには最高。
いや、大人にも! 高校生はカマクラ作ってるわ、女子大生はダンボール持ってソリしに来るわ、大はしゃぎです。
うちの子供達は、階段でソリ。段差が雪で埋まってるんですもん。私も更に雪を追加して斜面を滑らかにしつつ、階段の3分の1はしっかり雪かきして、昇りやすく。う~ん、素晴らしいソリスペースだわ。まさに冬季オリンピック会場ですな。
さんざん遊んだあと、さらに降り積もる雪。子供たちも寝てしまってから、夜9時過ぎにもう一度雪かき。この時間にはようやく小降りになっていたので、玄関前のアプローチやクルマの雪をどけ、家の前の道路も少しやってから就寝。疲れた。
今朝は快晴! 暖かい日差しに目が覚めました。南向きの我が家は、昨夜の頑張りもあって、かなり雪解けが進んでいました。特にクルマに全く雪がないのはウチだけ! よく頑張った、俺!
20年に1度の大雪ですからね。次はまた20年後ということで、その時はサボってもいいかな。その分今回頑張った。次は子供たち頑張れ。
公園もずいぶん解けていましたが、カマクラは健在。

お姉ちゃんとお隣の男の子が仲良く入ってます。お姉ちゃんはスキーウェア着て、万全です。
ソリ会場は…

こちらも健在! ここはソチです!
このあと、雪を補充してもう少し楽しみました。ウチだけじゃなくて、色んなとこから集まって楽しんでいたので、嬉しいです。
我が家で困ったのは、クルマなどに積もった雪の捨場がないところ。とりあえず駐車場に積んでみたら…。

これでもホンの一部。こいつをどうするか。とりあえず…。

雪だるま! 奥さんとお姉ちゃんの自信作です。
いやいや、雪かきも引き続き頑張りましたよ。家の前だけじゃなく、家の前の道路を全体的に。そうすれば、出かけるときに安心でしょ?
ウチのご近所のいいところは、そこらじゅうから大人が出てきて、まるで町内会のイベントかのように大勢で協力してできたところ。
夕方にまた色々散歩してみましたが、住宅街でうちの前の通りほど雪かきが進んでいたところもないですね。道路の真ん中はほとんど雪がありませんから。
散歩中に発見。

レベル高えな。

結局、我が家もここまで雪がなくなりました。上出来♪
雪はじゃまにならないように、公園の脇に集めました。

すごい量ですが、ちゃんと解けた水が側溝に流れこむように工夫しています。側溝といっても、コンクリの蓋がしてあるので、なかなか流れ込みません。穴が開いた蓋に誘導しています。
金沢は側溝が大きく、金網状の蓋がしてあります。蓋は重いけど外せるので、どんどん雪を放り込めるのですが、雪を想定していない関東は、この大量の雪の処理に困ります。
天気のいい日が続いても、この雪はなかなか解けなくて往生するんですよね。
明日はまだバイクはやめとこうかな。水曜日からはバイク復活で。でも、路側帯に雪はたくさん残ってるだろうから、すり抜けとかは難しいですね。
午後になると風も強くなり、そして降り続く雪。午前中にがんばって雪かきしたところも、あっという間に真っ白です。クルマやバイクも、何度掻き落としてもなんともならず。
午後、いつもならバイクで行く美容院に、バスに乗って行って来ました。2時半頃に着いたのですが、私がこの日初めての客だそうで、開店休業状態。店長もお手上げです。
それどころか、クルマ通勤の店長も帰れないってんで店に泊まる覚悟をしてました。
唯一の客、ということでカットだけなのにコーヒーまで頂いてしまいました。
バス通りを歩いていても、人っ子ひとりいません。魚屋さんもヒマそう。新鮮なナマコがあったので買って帰りました。刺し身は大好物なんですよ。
次は通い始めた整骨院。こちらでもこんな日に来てくれたので、ということでちょっとサービスしてもらい、雪も悪く無いと思いました。
昔からこういう日に出かけるのは大好き。1時間以上歩いて行きつけのラーメン屋に行ったこともあります。台風の時にテンション上がるのと同じですね。
夕方に戻ってみると、家の前の公園もエライことになってました。比較的さらっとした雪が厚く積もっていて、子供が遊ぶには最高。
いや、大人にも! 高校生はカマクラ作ってるわ、女子大生はダンボール持ってソリしに来るわ、大はしゃぎです。
うちの子供達は、階段でソリ。段差が雪で埋まってるんですもん。私も更に雪を追加して斜面を滑らかにしつつ、階段の3分の1はしっかり雪かきして、昇りやすく。う~ん、素晴らしいソリスペースだわ。まさに冬季オリンピック会場ですな。
さんざん遊んだあと、さらに降り積もる雪。子供たちも寝てしまってから、夜9時過ぎにもう一度雪かき。この時間にはようやく小降りになっていたので、玄関前のアプローチやクルマの雪をどけ、家の前の道路も少しやってから就寝。疲れた。
今朝は快晴! 暖かい日差しに目が覚めました。南向きの我が家は、昨夜の頑張りもあって、かなり雪解けが進んでいました。特にクルマに全く雪がないのはウチだけ! よく頑張った、俺!
20年に1度の大雪ですからね。次はまた20年後ということで、その時はサボってもいいかな。その分今回頑張った。次は子供たち頑張れ。
公園もずいぶん解けていましたが、カマクラは健在。

お姉ちゃんとお隣の男の子が仲良く入ってます。お姉ちゃんはスキーウェア着て、万全です。
ソリ会場は…

こちらも健在! ここはソチです!
このあと、雪を補充してもう少し楽しみました。ウチだけじゃなくて、色んなとこから集まって楽しんでいたので、嬉しいです。
我が家で困ったのは、クルマなどに積もった雪の捨場がないところ。とりあえず駐車場に積んでみたら…。

これでもホンの一部。こいつをどうするか。とりあえず…。

雪だるま! 奥さんとお姉ちゃんの自信作です。
いやいや、雪かきも引き続き頑張りましたよ。家の前だけじゃなく、家の前の道路を全体的に。そうすれば、出かけるときに安心でしょ?
ウチのご近所のいいところは、そこらじゅうから大人が出てきて、まるで町内会のイベントかのように大勢で協力してできたところ。
夕方にまた色々散歩してみましたが、住宅街でうちの前の通りほど雪かきが進んでいたところもないですね。道路の真ん中はほとんど雪がありませんから。
散歩中に発見。

レベル高えな。

結局、我が家もここまで雪がなくなりました。上出来♪
雪はじゃまにならないように、公園の脇に集めました。

すごい量ですが、ちゃんと解けた水が側溝に流れこむように工夫しています。側溝といっても、コンクリの蓋がしてあるので、なかなか流れ込みません。穴が開いた蓋に誘導しています。
金沢は側溝が大きく、金網状の蓋がしてあります。蓋は重いけど外せるので、どんどん雪を放り込めるのですが、雪を想定していない関東は、この大量の雪の処理に困ります。
天気のいい日が続いても、この雪はなかなか解けなくて往生するんですよね。
明日はまだバイクはやめとこうかな。水曜日からはバイク復活で。でも、路側帯に雪はたくさん残ってるだろうから、すり抜けとかは難しいですね。
ちゃんと大雪!
admin≫
2014/02/08 13:05:15
2014/02/08 13:05:15
いや~、ほんとに大雪になりましたね~。
午前中なら大丈夫かなと思いきや、6時半に起きて外見たらもう真っ白。職場に行くのも諦めました。
朝のうちに姫路の親戚からまた牡蠣を送って頂きました。毎年楽しみにしています。どうもありがとうございます。室津産で、実にウマイのですよ。またナマでいってしまおうかと。ジュル。
クール宅急便でしたが、遅い時間になって来られなくなる前に、と言ってました。宅急便でそのレベルかよ…。


10時頃外に出たら、クルマもすごいことになってました。

つらら!

弟くんは雪だるまづくり。でも、今日の雪はさらさらで、あまりまとまりません。なかなか大きくならないので、途中で諦めていました。

お隣さんと一緒に遊びました。ソリを貸してくれて、家の前で大はしゃぎ。
大人には「うげ~」な雪も、子供にすれば最高ですね。
ところで、明後日は仕事なんだが、行けるのか?
午前中なら大丈夫かなと思いきや、6時半に起きて外見たらもう真っ白。職場に行くのも諦めました。
朝のうちに姫路の親戚からまた牡蠣を送って頂きました。毎年楽しみにしています。どうもありがとうございます。室津産で、実にウマイのですよ。またナマでいってしまおうかと。ジュル。
クール宅急便でしたが、遅い時間になって来られなくなる前に、と言ってました。宅急便でそのレベルかよ…。


10時頃外に出たら、クルマもすごいことになってました。

つらら!

弟くんは雪だるまづくり。でも、今日の雪はさらさらで、あまりまとまりません。なかなか大きくならないので、途中で諦めていました。

お隣さんと一緒に遊びました。ソリを貸してくれて、家の前で大はしゃぎ。
大人には「うげ~」な雪も、子供にすれば最高ですね。
ところで、明後日は仕事なんだが、行けるのか?
20年に1度! 20年に1度!
admin≫
2014/02/08 01:03:25
2014/02/08 01:03:25
関東の平野部でもまとまった積雪のおそれ
2月7日 19時04分 NHK
強い寒気と低気圧の影響で、8日にかけて西日本と東日本の太平洋側で風が強まって雪が降り、平野部でもまとまった積雪となるおそれがあります。気象庁は「東京の都心などでは去年1月を超える大雪になるおそれがある」として、大雪や暴風への警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、上空の強い寒気と九州の南にある低気圧の影響で西日本では雨や雪が降っています。これから8日にかけて、低気圧は発達しながら本州の南岸を北東へ進み、8日の夜には関東の南海上に達する見込みです。
西日本や東海では8日にかけて、関東では8日未明から、それぞれ広い範囲で雪が降り、平地でもまとまった積雪となるおそれがあります。
8日の夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、▽中国地方で50センチ、▽関東甲信と近畿で40センチ、▽四国、東海、山口県で30センチなどと予想されています。
また、関東の平野部では、8日の夕方までに、多いところで20センチの雪が降り、東京の23区でも15センチの雪が降り、その後も雪が続く見込みです。
8日の午後は東日本の太平洋側で風も強まり、最大風速は関東と東海の陸上で18メートルから20メートル、近畿と東北の陸上で13メートルから15メートル、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達する見込みです。また、関東と東北の沿岸では、波の高さが7メートルと大しけになる見込みです。
気象庁の内田裕之主任予報官は7日夕方記者会見し、「東京では去年1月14日を超える大雪となるおそれがある。低気圧が発達するため、暴風や高波にも警戒が必要だ」と述べました。
気象庁は、大雪や暴風、高波に警戒するとともに、路面の凍結や交通機関への影響などに十分注意し、無理な外出は控えるよう呼びかけています。
関東 16年ぶりの大雪のおそれ
8日、関東地方では積雪が去年1月の大雪を上回って16年ぶりの大雪となるおそれがあるうえに、暴風も吹き荒れる見込みで、交通機関などに大きな影響が予想されます。
去年1月14日、関東地方では昼前から雪が降り始め、夜にかけて広い範囲で降り続きました。
▽横浜市では積雪が一時、13センチに達したほか、▽東京の都心と千葉市でも8センチの雪が積もりました。
関東の各地では高速道路が通行止めとなったほか、雪で車が動けなくなったりスリップ事故が相次いだりして渋滞が発生しました。鉄道も各地で運転できなくなりました。
8日、東京の都心で積雪が10センチ以上となった場合は、16年前の平成10年1月以来となります。
東京の都心では、平成10年1月の8日から9日にかけて雪が降り、積雪が一時、15センチとなったほか、1月15日にも再び雪が降って積雪が16センチに達しました。
当時、東京・小平市では雪の重みで車庫の屋根が押しつぶされて男性が死亡したほか、埼玉県内では雪下ろしをしていた人が転落するなどの事故が相次ぎました。
8日は低気圧の影響で雪だけでなく風も強まり、交通機関に大きな影響が予想されるため、気象庁は無理な外出は控えるよう呼びかけています。
-------------------------------------
「20年に1度」 っていう絶望感がすごいですね~。
商店では買い占めまで起こってるとか。どれだけ世紀末wwwww
なお、0:53現在横浜市青葉区では降雪は確認できません。雨は夜更け過ぎ~に~♪ とは行かなかったですね。
さて、雪対策って何が出来るでしょうか。
とりあえず昨年の大雪の後、雪かき用の大きなスコップは買ってあります。
バイクにはカバーを掛けました。クルマのワイパーは上げてません。
私は何も用意していませんが、家に帰ったらパンがやたらありました。
コロッケは買っていません。てか、雪の時は何買えばいいの? 雪でもコロッケでいいの?
ハシゴはないので、屋根の雪下ろしというフラグは立てられません。
ガンプラは買ってあります。RGのGPー01フルバーニアンです。ただ、ニッパーをどこにしまったか記憶がありません。
でも、午前中に職場行かなきゃいけないんですよね。ノーマルタイヤのレガシィで頑張るか。午前中ならAWDのレガシィなら何とかなるとか、甘く考えています。
さぁ、気象庁が的中するのか??
2月7日 19時04分 NHK
強い寒気と低気圧の影響で、8日にかけて西日本と東日本の太平洋側で風が強まって雪が降り、平野部でもまとまった積雪となるおそれがあります。気象庁は「東京の都心などでは去年1月を超える大雪になるおそれがある」として、大雪や暴風への警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、上空の強い寒気と九州の南にある低気圧の影響で西日本では雨や雪が降っています。これから8日にかけて、低気圧は発達しながら本州の南岸を北東へ進み、8日の夜には関東の南海上に達する見込みです。
西日本や東海では8日にかけて、関東では8日未明から、それぞれ広い範囲で雪が降り、平地でもまとまった積雪となるおそれがあります。
8日の夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、▽中国地方で50センチ、▽関東甲信と近畿で40センチ、▽四国、東海、山口県で30センチなどと予想されています。
また、関東の平野部では、8日の夕方までに、多いところで20センチの雪が降り、東京の23区でも15センチの雪が降り、その後も雪が続く見込みです。
8日の午後は東日本の太平洋側で風も強まり、最大風速は関東と東海の陸上で18メートルから20メートル、近畿と東北の陸上で13メートルから15メートル、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達する見込みです。また、関東と東北の沿岸では、波の高さが7メートルと大しけになる見込みです。
気象庁の内田裕之主任予報官は7日夕方記者会見し、「東京では去年1月14日を超える大雪となるおそれがある。低気圧が発達するため、暴風や高波にも警戒が必要だ」と述べました。
気象庁は、大雪や暴風、高波に警戒するとともに、路面の凍結や交通機関への影響などに十分注意し、無理な外出は控えるよう呼びかけています。
関東 16年ぶりの大雪のおそれ
8日、関東地方では積雪が去年1月の大雪を上回って16年ぶりの大雪となるおそれがあるうえに、暴風も吹き荒れる見込みで、交通機関などに大きな影響が予想されます。
去年1月14日、関東地方では昼前から雪が降り始め、夜にかけて広い範囲で降り続きました。
▽横浜市では積雪が一時、13センチに達したほか、▽東京の都心と千葉市でも8センチの雪が積もりました。
関東の各地では高速道路が通行止めとなったほか、雪で車が動けなくなったりスリップ事故が相次いだりして渋滞が発生しました。鉄道も各地で運転できなくなりました。
8日、東京の都心で積雪が10センチ以上となった場合は、16年前の平成10年1月以来となります。
東京の都心では、平成10年1月の8日から9日にかけて雪が降り、積雪が一時、15センチとなったほか、1月15日にも再び雪が降って積雪が16センチに達しました。
当時、東京・小平市では雪の重みで車庫の屋根が押しつぶされて男性が死亡したほか、埼玉県内では雪下ろしをしていた人が転落するなどの事故が相次ぎました。
8日は低気圧の影響で雪だけでなく風も強まり、交通機関に大きな影響が予想されるため、気象庁は無理な外出は控えるよう呼びかけています。
-------------------------------------
「20年に1度」 っていう絶望感がすごいですね~。
商店では買い占めまで起こってるとか。どれだけ世紀末wwwww
なお、0:53現在横浜市青葉区では降雪は確認できません。雨は夜更け過ぎ~に~♪ とは行かなかったですね。
さて、雪対策って何が出来るでしょうか。
とりあえず昨年の大雪の後、雪かき用の大きなスコップは買ってあります。
バイクにはカバーを掛けました。クルマのワイパーは上げてません。
私は何も用意していませんが、家に帰ったらパンがやたらありました。
コロッケは買っていません。てか、雪の時は何買えばいいの? 雪でもコロッケでいいの?
ハシゴはないので、屋根の雪下ろしというフラグは立てられません。
ガンプラは買ってあります。RGのGPー01フルバーニアンです。ただ、ニッパーをどこにしまったか記憶がありません。
でも、午前中に職場行かなきゃいけないんですよね。ノーマルタイヤのレガシィで頑張るか。午前中ならAWDのレガシィなら何とかなるとか、甘く考えています。
さぁ、気象庁が的中するのか??
横浜FCの2014シーズン
admin≫
2014/02/07 01:30:12
2014/02/07 01:30:12
ようやくオフィシャルにも選手の顔写真がアップされました。加入間もないフェリペと、ブラジルから帰ったばかりの小野瀬は新しい写真がありませんが、メンバーも固まったことだし、ここいらで今シーズンの横浜FCを考えてみましょうか。年齢は2月8日現在です。
GK 渋谷(19)・南(34)・高丘(17)
背番号1は渋谷がつけました。新体制発表はここでどよめきましたが、経験を考えるとファーストチョイスは南か? 練習試合でも南が先発している模様。ここに昨季ラスト3試合に出場した渋谷が挑戦です。将来的には渋谷に守護神として活躍して欲しいのですが、焦らず育ててほしいものです。
早生まれでまだ17歳、ユース出身の高丘は、ベンチ入りが目標ですかね。1歳違いの渋谷とどう競争していくか。楽しみです。ついでながら高丘はご近所出身なので、頑張ってほしい。
CB 野上(22)・フェリペ(19)・ドウグラス(28)
スンジンという大黒柱が抜けたCBは、やや層も薄く、もっとも心配なポジション。野上は昨季41試合出場(うちCBでは21試合)とルーキーながらレギュラーを掴みました。ただ終盤は軽率なプレーも見られ、まだまだ一本立ちとは言えません。まぁ、ボランチ出身ですから、難しい面もありますが。
そうなると、今年の軸となりそうなのはドウグラスかな? 2012年の甲府(J2)で29試合出場。経験があるのはいいですね。彼がフルに働ければ安心です。フェリペは長身だし面白そうですが、未知数。楽しみにしましょう。この他、安英学をCBでプレーさせるのもあり。これも安心感高そう。渡辺もCBでのプレーがありました。
とは言え、野上よ、化けてくれ! というのが最大の願いですな。
SB 西嶋(31)・市村(29)・中島(29)・永田(23)
毎年不安なSB。左は西嶋・中島・永田の3人。実績で言えば昨季後半のレギュラー(19試合出場)中島ですが、やや不安定なプレーも散見され、けっして不動ではありません。西嶋は怪我が気になるところ。ここに若い永田が食い込んでくると面白いですね。
右は本職が市村だけ。彼も怪我明けだけに不安です。昨季終盤に復帰しましたが、精彩を欠きました。MF登録ながら小池が練習試合で起用されていて、元気の良いプレーを見せてくれればいいアクセントになるかも。永田・小池の若い2人がガンガン攻めれば、結構刺激的なんですが。
DMF 野村(22)・佐藤(25)・安(35)・松下年(30)・渡辺(31)・松下裕(32)・石井(18)
あえて寺田はいれず。ルーキーながら5番を付けた野村ですが、未知数。同じく石井も未知数。
言うまでもなく中軸は松下年宏でしょう。なんだかんだで攻撃の軸となれる選手だった高地が移籍してしまったので、彼から始まる攻撃、というのが今季の最重要ポイントです。ドイスボランチの場合パートナーは安か佐藤か。山口監督はボランチ出身らしく色々こだわりがあるようで、予想しづらいですね。昨季は松下裕樹をアンカーに据えるシステムでうまく行かなかったですが、監督自身は1ボランチに愛着がありそうで、今シーズンもどこかで使っていくでしょう。このメンツなら安がアンカーに入るかな。いぶし銀の渡辺もアンカータイプ。昨季評価を下げてポジションを失った松下裕樹はどこまで信頼回復できるか。
さて、難しいのが佐藤謙介。期待してるのよ、ホント。化けてくれよ、そろそろ。今年は期待を込めてユニフォームは佐藤で注文済み! 無駄にしたくないのだよ!
OMF 内田(30)・寺田(28)・野崎(28)・小池(26)・飯尾(31)・小野瀬(21)・ナソンス(20)
左では4ゴールを挙げた内田、6ゴールの野崎、MF登録された飯尾あたりが競争かな。徐々に調子を上げてきた内田に期待しています。右はサイドバックまで務めた武岡が移籍。同タイプっぽい小池が起用されるか、小池をSBにして寺田・小野瀬あたりを入れるか。1トップならトップ下に寺田というパターンはありますね。寺田はボランチの可能性もありますが、昨季後半は殆ど右。ただ球離れが悪く、その結果としてボールロストも増えていたので、今年は奮起を期待したいところです。
注目はブラジルで修行してきた小野瀬がそろそろ覚醒してくれるか。キャンプでの千葉との練習試合では小野瀬のゴールで勝利しています。昨季は期待はずれだったので、今年こそ。
ナソンスはまだ先発がなく、途中出場10試合。秘密兵器の域を出ません。仕掛けるプレーは面白いですから、まずはゴール!
FW 黒津(31)・カズ(46)・ホナウド(22)・青木(23)・パク(31)
昨季の大人数編成に比べ、今季は5人の登録です。しかも2年連続でトップスコアラーだったジャンボが抜けて、昨季横浜FCでプレーしたのは黒津・カズ・青木だけ。合計8ゴール…。実績だけで見れば計算できるのは黒津だけという、ギャンブルなメンツです。
とにかくキーマンはホナウド。彼がエースとして活躍してくれるかどうかで、今年の横浜FCは決まります。15点くらいとってくれれば、プレーオフもいける。黒津はある程度計算できますが、正直大幅な上乗せも期待できません。ベテランのパク・ソンホは保険ですな。ホナウドがあかんかった場合、彼が起用されるという流れでしょう。カズは、当然ながら稼働率が下がりますから、あまり計算できません。ただ、このクラブの場合、ある程度彼を起用しなくてはならないという縛りもありますがね。
青木は昨季早くに先発で起用されましたが、結果を出せず前半で期限付き移籍。経験を積んで、どう成長したか。正念場のシーズンです。
まぁ、シーズンが始まってみたら色々あるでしょうが、辛く楽しいシーズンを一緒に過ごして行きたいと思います。
とりあえず開幕戦、三ツ沢へ!
GK 渋谷(19)・南(34)・高丘(17)
背番号1は渋谷がつけました。新体制発表はここでどよめきましたが、経験を考えるとファーストチョイスは南か? 練習試合でも南が先発している模様。ここに昨季ラスト3試合に出場した渋谷が挑戦です。将来的には渋谷に守護神として活躍して欲しいのですが、焦らず育ててほしいものです。
早生まれでまだ17歳、ユース出身の高丘は、ベンチ入りが目標ですかね。1歳違いの渋谷とどう競争していくか。楽しみです。ついでながら高丘はご近所出身なので、頑張ってほしい。
CB 野上(22)・フェリペ(19)・ドウグラス(28)
スンジンという大黒柱が抜けたCBは、やや層も薄く、もっとも心配なポジション。野上は昨季41試合出場(うちCBでは21試合)とルーキーながらレギュラーを掴みました。ただ終盤は軽率なプレーも見られ、まだまだ一本立ちとは言えません。まぁ、ボランチ出身ですから、難しい面もありますが。
そうなると、今年の軸となりそうなのはドウグラスかな? 2012年の甲府(J2)で29試合出場。経験があるのはいいですね。彼がフルに働ければ安心です。フェリペは長身だし面白そうですが、未知数。楽しみにしましょう。この他、安英学をCBでプレーさせるのもあり。これも安心感高そう。渡辺もCBでのプレーがありました。
とは言え、野上よ、化けてくれ! というのが最大の願いですな。
SB 西嶋(31)・市村(29)・中島(29)・永田(23)
毎年不安なSB。左は西嶋・中島・永田の3人。実績で言えば昨季後半のレギュラー(19試合出場)中島ですが、やや不安定なプレーも散見され、けっして不動ではありません。西嶋は怪我が気になるところ。ここに若い永田が食い込んでくると面白いですね。
右は本職が市村だけ。彼も怪我明けだけに不安です。昨季終盤に復帰しましたが、精彩を欠きました。MF登録ながら小池が練習試合で起用されていて、元気の良いプレーを見せてくれればいいアクセントになるかも。永田・小池の若い2人がガンガン攻めれば、結構刺激的なんですが。
DMF 野村(22)・佐藤(25)・安(35)・松下年(30)・渡辺(31)・松下裕(32)・石井(18)
あえて寺田はいれず。ルーキーながら5番を付けた野村ですが、未知数。同じく石井も未知数。
言うまでもなく中軸は松下年宏でしょう。なんだかんだで攻撃の軸となれる選手だった高地が移籍してしまったので、彼から始まる攻撃、というのが今季の最重要ポイントです。ドイスボランチの場合パートナーは安か佐藤か。山口監督はボランチ出身らしく色々こだわりがあるようで、予想しづらいですね。昨季は松下裕樹をアンカーに据えるシステムでうまく行かなかったですが、監督自身は1ボランチに愛着がありそうで、今シーズンもどこかで使っていくでしょう。このメンツなら安がアンカーに入るかな。いぶし銀の渡辺もアンカータイプ。昨季評価を下げてポジションを失った松下裕樹はどこまで信頼回復できるか。
さて、難しいのが佐藤謙介。期待してるのよ、ホント。化けてくれよ、そろそろ。今年は期待を込めてユニフォームは佐藤で注文済み! 無駄にしたくないのだよ!
OMF 内田(30)・寺田(28)・野崎(28)・小池(26)・飯尾(31)・小野瀬(21)・ナソンス(20)
左では4ゴールを挙げた内田、6ゴールの野崎、MF登録された飯尾あたりが競争かな。徐々に調子を上げてきた内田に期待しています。右はサイドバックまで務めた武岡が移籍。同タイプっぽい小池が起用されるか、小池をSBにして寺田・小野瀬あたりを入れるか。1トップならトップ下に寺田というパターンはありますね。寺田はボランチの可能性もありますが、昨季後半は殆ど右。ただ球離れが悪く、その結果としてボールロストも増えていたので、今年は奮起を期待したいところです。
注目はブラジルで修行してきた小野瀬がそろそろ覚醒してくれるか。キャンプでの千葉との練習試合では小野瀬のゴールで勝利しています。昨季は期待はずれだったので、今年こそ。
ナソンスはまだ先発がなく、途中出場10試合。秘密兵器の域を出ません。仕掛けるプレーは面白いですから、まずはゴール!
FW 黒津(31)・カズ(46)・ホナウド(22)・青木(23)・パク(31)
昨季の大人数編成に比べ、今季は5人の登録です。しかも2年連続でトップスコアラーだったジャンボが抜けて、昨季横浜FCでプレーしたのは黒津・カズ・青木だけ。合計8ゴール…。実績だけで見れば計算できるのは黒津だけという、ギャンブルなメンツです。
とにかくキーマンはホナウド。彼がエースとして活躍してくれるかどうかで、今年の横浜FCは決まります。15点くらいとってくれれば、プレーオフもいける。黒津はある程度計算できますが、正直大幅な上乗せも期待できません。ベテランのパク・ソンホは保険ですな。ホナウドがあかんかった場合、彼が起用されるという流れでしょう。カズは、当然ながら稼働率が下がりますから、あまり計算できません。ただ、このクラブの場合、ある程度彼を起用しなくてはならないという縛りもありますがね。
青木は昨季早くに先発で起用されましたが、結果を出せず前半で期限付き移籍。経験を積んで、どう成長したか。正念場のシーズンです。
まぁ、シーズンが始まってみたら色々あるでしょうが、辛く楽しいシーズンを一緒に過ごして行きたいと思います。
とりあえず開幕戦、三ツ沢へ!
2014 横浜FC移籍/新加入情報⑭
admin≫
2014/02/05 00:05:07
2014/02/05 00:05:07
フェリペ選手 加入のお知らせ
2014年2月4日 15時22分 横浜FCオフィシャルHP
このたび、2014シーズンの新戦力としてフェリペ選手の加入が決定いたしましたのでお知らせします。
フェリペ (Felipe de Oliveira Barros / DF)
■生年月日:1994年8月5日(19歳)
■身長/体重:194cm/98kg
■出身地:ブラジル
■背番号:3
■チーム歴:ナウチコFC(ブラジル)-サンパウロFC(ブラジル)
■フェリペ選手コメント:
日本に来られて、とても嬉しく思っています。1日でも早く試合に出場できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
-------------------------------------
新体制発表で社長が表明した4人の外国人、これで出揃いました。
当初は4人ともみんなブラジル人と言っていましたが、結局1人は韓国人。まぁ、こういうことぐらいはあるでしょう。
1人はC契約のDFでということで、このフェリペがそれにあたります。層の薄いCB、早く戦力になると嬉しいですね。
194センチはデカイですが、それ以上に98キロ! 重い!
野球ならありですが、サッカーでそれは大丈夫か? スピードが心配になってしまうわ。しっかり絞ってください。
ようこそ!
Youtubeの映像です。なんだかよくわからん。
2014年2月4日 15時22分 横浜FCオフィシャルHP
このたび、2014シーズンの新戦力としてフェリペ選手の加入が決定いたしましたのでお知らせします。
フェリペ (Felipe de Oliveira Barros / DF)
■生年月日:1994年8月5日(19歳)
■身長/体重:194cm/98kg
■出身地:ブラジル
■背番号:3
■チーム歴:ナウチコFC(ブラジル)-サンパウロFC(ブラジル)
■フェリペ選手コメント:
日本に来られて、とても嬉しく思っています。1日でも早く試合に出場できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
-------------------------------------
新体制発表で社長が表明した4人の外国人、これで出揃いました。
当初は4人ともみんなブラジル人と言っていましたが、結局1人は韓国人。まぁ、こういうことぐらいはあるでしょう。
1人はC契約のDFでということで、このフェリペがそれにあたります。層の薄いCB、早く戦力になると嬉しいですね。
194センチはデカイですが、それ以上に98キロ! 重い!
野球ならありですが、サッカーでそれは大丈夫か? スピードが心配になってしまうわ。しっかり絞ってください。
ようこそ!
Youtubeの映像です。なんだかよくわからん。
雪降る「ふるさと村」
admin≫
2014/02/04 23:26:19
2014/02/04 23:26:19
|ホーム|