2015年04月の記事一覧
- 2015/04/26 CB1100 2回目の12ヶ月点検
- 2015/04/25 レガシィも点検 時期がかぶる・・・
- 2015/04/25 アカヒらしい、タイトルと中身の相違
- 2015/04/24 萩原流行さんの物故を悼む
- 2015/04/22 CB1100点検中 代車はリードです
- 2015/04/19 盗人猛々しいのは北もシモも同じ
- 2015/04/13 統一地方選 メシウマもあれば・・・
- 2015/04/13 甲州赤沢宿にT画伯を訪ねる
- 2015/04/10 まぁ、そんなこったろうと思ってたけど
- 2015/04/06 AIIB追記
- 2015/04/03 支那様に尻尾フリフリ
- 2015/04/02 2015 J2第5節 横浜FCvs福岡
- 2015/04/01 千鳥ヶ淵へもう一度
CB1100 2回目の12ヶ月点検
admin≫
2015/04/26 23:11:27
2015/04/26 23:11:27

やっと帰ってきた!
火曜日に点検に出したCBくんがようやく帰ってきました。
今回は点検ついでに、フロントタイヤ、エアクリーナーエレメント、リアブレーキパッド、プラグと一気に消耗品を交換しました。
タイヤは、前回の交換では8000キロしか走っていない状態だったので、結構ショックを受けました。それでロングライフタイプのスポーツマックスにしたのですが、今回はリアタイヤに合わせてロードスマートです。

パターンはあまりかっこよくないですねwww
さて、代車のリードから乗り換えると、やっぱりCBくんはいいですね。ダイレクトな操作感、18インチタイヤの落ち着いた挙動、余裕あり過ぎのパワー、ゆったりしたポジション。
走りだした瞬間、これが界王拳10倍か~ってお思いましたさ。
原2スクーターは便利でしたけど、やっぱCBくんがいいや。
スポンサーサイト
レガシィも点検 時期がかぶる・・・
admin≫
2015/04/25 20:04:24
2015/04/25 20:04:24
CBくんが点検その他から帰ってきません(涙)
その間に、レガシィも12ヶ月点検でした。こちらはその日のうちに完了。
オイル交換、ブレーキメンテ、エアコンフィルター交換などでした。
特に問題もなく、スムーズに終わりました。実際エンジンも快調ですしね。
最近、ヘッドライトのくすみが気になっているんですが、こればかりは経年劣化でしょうがないですね。もう丸6年が経過し、走行距離も65000キロを超えています。
くすみを綺麗にするなら、最終的にはヘッドライト交換なんてことになりますから、高くなるしな…
ところで、CBくんは購入2年で、今年まで12ヶ月点検。来年から、ついにレガシィと車検がかぶります。金かかるわ・・・(汗)
その間に、レガシィも12ヶ月点検でした。こちらはその日のうちに完了。
オイル交換、ブレーキメンテ、エアコンフィルター交換などでした。
特に問題もなく、スムーズに終わりました。実際エンジンも快調ですしね。
最近、ヘッドライトのくすみが気になっているんですが、こればかりは経年劣化でしょうがないですね。もう丸6年が経過し、走行距離も65000キロを超えています。
くすみを綺麗にするなら、最終的にはヘッドライト交換なんてことになりますから、高くなるしな…
ところで、CBくんは購入2年で、今年まで12ヶ月点検。来年から、ついにレガシィと車検がかぶります。金かかるわ・・・(汗)
アカヒらしい、タイトルと中身の相違
admin≫
2015/04/25 00:13:09
2015/04/25 00:13:09
安倍首相の演説、韓国が遺憾表明 「おわび」なしを批判
2015年4月23日01時10分 朝日新聞
ジャカルタで開かれているアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年首脳会議。安倍晋三首相が22日に行った演説について、韓国は、戦後70年で過去の「おわび」に言及がなかった点を批判した。一方、東南アジア諸国に問題視する空気は薄かった。
韓国外交省の当局者は22日、安倍氏の演説について「深い遺憾の意を表す」とコメント。安倍氏が村山談話など歴代内閣の談話や歴史認識を継承するとの立場を公言してきたにもかかわらず、「植民地支配と侵略」に対する謝罪と反省という「核心的な表現」を落としたと批判した。
一方、会議に出席したマレーシアのチーク通信マルチメディア相は「(おわびがなかったことに)大きな意味は見いだしていない。日本による占領という暗い時代、残酷な時代を多くのアジア人は心のなかに覚えている。しかし、今は前進すべき時だ。貧困のない、正義ある社会をどうつくるか。協力し合う必要がある」と話した。
ミャンマーのワナマウンルウィン外相は「アジアとアフリカの途上国と協力を深めていく姿勢が示されて、いい演説だった」と評価。「侵略」や「おわび」については、「特に我々が言うべきことはない」。
カンボジアのホー・ナムホン外相も「(おわびなどの言及は)安倍首相が判断すること」、インドネシアの外務次官は「演説で触れられていない言葉についてコメントはない」と話し、主な関心は日本によるアジア・アフリカ地域への積極的な経済関与だとした。(ソウル=貝瀬秋彦、ジャカルタ=古谷祐伸、大野良祐)
-------------------------------------
アカヒは天声人語とかいう戯言が受験に出るとか言ってるけど、このタイトルは内容の要点を表していないから、こんなの読んでたら合格できませんねwwww
素直な読解をしてみますと、
①安倍首相の演説に「おわび」がなかった。
②シモ朝鮮外交省当局者(誰だてめえ)は演説に対し「遺憾の意」
③マレーシア首相「(おわびがなかったことに)大きな意味は見出していない
④ミャンマー外相「いい演説だった」
⑤カンボジア外相「(おわびなどの言及は)安倍首相が判断すること」
⑥インドネシア外務次官「演説で触れられていない言葉についてコメントはない」
マレーシアもミャンマーもカンボジアもインドネシアもシモ朝鮮から孤立してるwwww
こういう内容であれば、タイトルとして採用すべきはシモ朝鮮の批判ではないとわかるんだけど、アカヒは読者を馬鹿にしてるんでしょうな。どうせ見出しだけ見て中身なんか読む奴はいないってね。
つまりアカヒ読者とシモ朝鮮からアジアが孤立していくわけですね。
2015年4月23日01時10分 朝日新聞
ジャカルタで開かれているアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年首脳会議。安倍晋三首相が22日に行った演説について、韓国は、戦後70年で過去の「おわび」に言及がなかった点を批判した。一方、東南アジア諸国に問題視する空気は薄かった。
韓国外交省の当局者は22日、安倍氏の演説について「深い遺憾の意を表す」とコメント。安倍氏が村山談話など歴代内閣の談話や歴史認識を継承するとの立場を公言してきたにもかかわらず、「植民地支配と侵略」に対する謝罪と反省という「核心的な表現」を落としたと批判した。
一方、会議に出席したマレーシアのチーク通信マルチメディア相は「(おわびがなかったことに)大きな意味は見いだしていない。日本による占領という暗い時代、残酷な時代を多くのアジア人は心のなかに覚えている。しかし、今は前進すべき時だ。貧困のない、正義ある社会をどうつくるか。協力し合う必要がある」と話した。
ミャンマーのワナマウンルウィン外相は「アジアとアフリカの途上国と協力を深めていく姿勢が示されて、いい演説だった」と評価。「侵略」や「おわび」については、「特に我々が言うべきことはない」。
カンボジアのホー・ナムホン外相も「(おわびなどの言及は)安倍首相が判断すること」、インドネシアの外務次官は「演説で触れられていない言葉についてコメントはない」と話し、主な関心は日本によるアジア・アフリカ地域への積極的な経済関与だとした。(ソウル=貝瀬秋彦、ジャカルタ=古谷祐伸、大野良祐)
-------------------------------------
アカヒは天声人語とかいう戯言が受験に出るとか言ってるけど、このタイトルは内容の要点を表していないから、こんなの読んでたら合格できませんねwwww
素直な読解をしてみますと、
①安倍首相の演説に「おわび」がなかった。
②シモ朝鮮外交省当局者(誰だてめえ)は演説に対し「遺憾の意」
③マレーシア首相「(おわびがなかったことに)大きな意味は見出していない
④ミャンマー外相「いい演説だった」
⑤カンボジア外相「(おわびなどの言及は)安倍首相が判断すること」
⑥インドネシア外務次官「演説で触れられていない言葉についてコメントはない」
マレーシアもミャンマーもカンボジアもインドネシアもシモ朝鮮から孤立してるwwww
こういう内容であれば、タイトルとして採用すべきはシモ朝鮮の批判ではないとわかるんだけど、アカヒは読者を馬鹿にしてるんでしょうな。どうせ見出しだけ見て中身なんか読む奴はいないってね。
つまりアカヒ読者とシモ朝鮮からアジアが孤立していくわけですね。
萩原流行さんの物故を悼む
admin≫
2015/04/24 06:43:13
2015/04/24 06:43:13
個性派俳優萩原流行さんが大型バイクの事故により、亡くなられました。同性から見ても非常に魅力的な方で、残念です。先日も事故を起こされていただけに、なおさらです。
さて、どのような事故だったか、護送車が絡んでたりするようでなんだか情報が錯綜していますが…。

どんな人が、とか、誰に責任が、という話はさておき、これを見る限り萩原さんに責任はなく、ワンボックスカー(護送車?)が萩原さんを認識せずに車線変更をしたということでしょうか。結果、投げ出された萩原さんが後続の乗用車に轢かれたということでよいでしょうかね。
道交法上や保険とかで誰に責任が、というのはよくわからないのですが、バイク乗りから見て一番困るのはやはりこのワンボックスカーなんですよね。
とにかく、並走するバイクを見てくれない車が多すぎます。車なら塊感があって、なんとなく視界の中で圧力が感じられるのですが、バイクでは中々感じてもらえません。だから平気でこういう車線変更を喰らいます。
私が乗るCB1100はそれなり大きさもあり、結構目立つと思うんですが、それでも無視される。ましてや、250とかなら大変です。萩原さんはおそらくハーレーに乗ってたと思うのですが、それでも見てもらえない。
ヘタすると、目があって「見てもらった」と感じたのに、前に無理のあるタイミングで入ってくる車もいます。
警察は二輪車は事故が多い、危ない、とかいいますが、車に原因がある場合が多いと思うんです。バイクばかり目の敵にしないでほしいわ。
バイクを愛された萩原さんの事故から、いろいろ考えてほしいと思います。謹んでご冥福をお祈りします。
さて、どのような事故だったか、護送車が絡んでたりするようでなんだか情報が錯綜していますが…。

どんな人が、とか、誰に責任が、という話はさておき、これを見る限り萩原さんに責任はなく、ワンボックスカー(護送車?)が萩原さんを認識せずに車線変更をしたということでしょうか。結果、投げ出された萩原さんが後続の乗用車に轢かれたということでよいでしょうかね。
道交法上や保険とかで誰に責任が、というのはよくわからないのですが、バイク乗りから見て一番困るのはやはりこのワンボックスカーなんですよね。
とにかく、並走するバイクを見てくれない車が多すぎます。車なら塊感があって、なんとなく視界の中で圧力が感じられるのですが、バイクでは中々感じてもらえません。だから平気でこういう車線変更を喰らいます。
私が乗るCB1100はそれなり大きさもあり、結構目立つと思うんですが、それでも無視される。ましてや、250とかなら大変です。萩原さんはおそらくハーレーに乗ってたと思うのですが、それでも見てもらえない。
ヘタすると、目があって「見てもらった」と感じたのに、前に無理のあるタイミングで入ってくる車もいます。
警察は二輪車は事故が多い、危ない、とかいいますが、車に原因がある場合が多いと思うんです。バイクばかり目の敵にしないでほしいわ。
バイクを愛された萩原さんの事故から、いろいろ考えてほしいと思います。謹んでご冥福をお祈りします。
CB1100点検中 代車はリードです
admin≫
2015/04/22 07:02:37
2015/04/22 07:02:37
最近CBくんネタがご無沙汰で、いつの間にか2周年も過ぎてしまいましたが、ちゃんと毎日のように乗ってます。
さて、CBくんを12ヶ月点検に出しました。なかなか時間がなくて、平日に預ける形にしたので、しばらく乗れません。
メンテナンスパックの点検ですが、オイル交換とリアのブレーキパッド交換、フロントタイヤの交換もお願いしています。
現在、走行距離は21600ほど。ブレーキパッドは、フロントは昨夏に交換しましたが、リアは初めての交換。結構持ちましたね。
フロントタイヤは一昨年12月以来2回目です。純正は8000キロ持ちませんでしたので、ヤバイなと思ってロングライフタイプのスポーツマックスGPR200をチョイスしました。
まぁ期待通りのロングライフで、14000キロ(リッターバイクならこんなもんですかね)まで伸びました。まぁ、昨夏の3600キロツーリングではあまり負担がかからなかったでしょうから、割引いてみなければなりませんが。
ところが、リアタイヤも交換する段になって、スポーツマックスではサイズがなく、ロードスマートⅡになりました。どうせなら合わせたかった…
ということで、今回のフロントタイヤはロードスマートにしました。新製品としてロードスマートⅢが登場していたので、早速チョイス。スポーツマックスとどう乗り味が違うか楽しみです。
さて、CBくんの復帰には数日掛かりそうなので、通勤用に代車を用意していただきました。
「リード・EX」です。黄色はちょっとびっくりしました。

ホントはギア付きがよかったんですが、まぁ、しょうがないですね。贅沢は言えません。原付でも2種ということでまだよかったです。
原付には昔乗ったこともあるんですが、中免とって以来スクーターに乗るのは初めて。つまり20年以上ぶりですよ。
跨ってみると、とにかくハンドルが近い。不安です。走りだすと、遠心クラッチならではの動き出しの遅さ。小径タイヤ(F12インチ、R10インチ)の軽々しい動き。
こ、怖い…
比較対象がCBくんですから、比べること自体間違っているのはわかるけど、大型の安定した挙動に慣れてしまうと、スクーターってのは実に怖く感じますね。
これがもう少し車格が上のPCXとか、ビクスクになればもう少し安定してるのかな?
リードのエンジンはOHC単気筒110cc、9psというスペックです。1100cc/88psのCBくんの10分の1! 現代のバイクですから、イッパシにPGM-FIです。
アイドリングや低速域は単気筒ならではの振動が結構あります。低速トルクもやや薄いかな?
私が乗っていた原付はヤマハのJOGで、規制前でしたから2ストで7psありました。加速も鋭かったように思うのですが、規制でがんじがらめの現代では、110ccでも4ストだしパワーは期待できませんね。
それでも40キロを超えたあたりから振動が減り、スムーズに回転が上がるようになって、60キロオーバーまではそれなりに盛り上がりがあります。この速度域で活発なのは、さすがに排気量の余裕なんでしょうね。
でも音は結構大きいですから、幹線道路の巡航ではやや疲れます。さらにいえば、小径タイヤの不安定さが気になりますしね。
ユーティリティでは、タンデムシートがあるので、シート下のトランク容量は大きいです。コンビニフックなんかもあって、使い勝手はいいですね。
今日は外回りに少し使いましたが、ユーティリティではさすがに使いやすい。でもそれだけ。
少々重くて取り回し大変でも、これならCBくんのほうがずっと使いやすいなぁ。最近、通勤で2種乗ってる人多いけど、よくあんなに飛ばすなぁって改めて感じます。
はやくCBくん、帰ってこないかな・・・
さて、CBくんを12ヶ月点検に出しました。なかなか時間がなくて、平日に預ける形にしたので、しばらく乗れません。
メンテナンスパックの点検ですが、オイル交換とリアのブレーキパッド交換、フロントタイヤの交換もお願いしています。
現在、走行距離は21600ほど。ブレーキパッドは、フロントは昨夏に交換しましたが、リアは初めての交換。結構持ちましたね。
フロントタイヤは一昨年12月以来2回目です。純正は8000キロ持ちませんでしたので、ヤバイなと思ってロングライフタイプのスポーツマックスGPR200をチョイスしました。
まぁ期待通りのロングライフで、14000キロ(リッターバイクならこんなもんですかね)まで伸びました。まぁ、昨夏の3600キロツーリングではあまり負担がかからなかったでしょうから、割引いてみなければなりませんが。
ところが、リアタイヤも交換する段になって、スポーツマックスではサイズがなく、ロードスマートⅡになりました。どうせなら合わせたかった…
ということで、今回のフロントタイヤはロードスマートにしました。新製品としてロードスマートⅢが登場していたので、早速チョイス。スポーツマックスとどう乗り味が違うか楽しみです。
さて、CBくんの復帰には数日掛かりそうなので、通勤用に代車を用意していただきました。
「リード・EX」です。黄色はちょっとびっくりしました。

ホントはギア付きがよかったんですが、まぁ、しょうがないですね。贅沢は言えません。原付でも2種ということでまだよかったです。
原付には昔乗ったこともあるんですが、中免とって以来スクーターに乗るのは初めて。つまり20年以上ぶりですよ。
跨ってみると、とにかくハンドルが近い。不安です。走りだすと、遠心クラッチならではの動き出しの遅さ。小径タイヤ(F12インチ、R10インチ)の軽々しい動き。
こ、怖い…
比較対象がCBくんですから、比べること自体間違っているのはわかるけど、大型の安定した挙動に慣れてしまうと、スクーターってのは実に怖く感じますね。
これがもう少し車格が上のPCXとか、ビクスクになればもう少し安定してるのかな?
リードのエンジンはOHC単気筒110cc、9psというスペックです。1100cc/88psのCBくんの10分の1! 現代のバイクですから、イッパシにPGM-FIです。
アイドリングや低速域は単気筒ならではの振動が結構あります。低速トルクもやや薄いかな?
私が乗っていた原付はヤマハのJOGで、規制前でしたから2ストで7psありました。加速も鋭かったように思うのですが、規制でがんじがらめの現代では、110ccでも4ストだしパワーは期待できませんね。
それでも40キロを超えたあたりから振動が減り、スムーズに回転が上がるようになって、60キロオーバーまではそれなりに盛り上がりがあります。この速度域で活発なのは、さすがに排気量の余裕なんでしょうね。
でも音は結構大きいですから、幹線道路の巡航ではやや疲れます。さらにいえば、小径タイヤの不安定さが気になりますしね。
ユーティリティでは、タンデムシートがあるので、シート下のトランク容量は大きいです。コンビニフックなんかもあって、使い勝手はいいですね。
今日は外回りに少し使いましたが、ユーティリティではさすがに使いやすい。でもそれだけ。
少々重くて取り回し大変でも、これならCBくんのほうがずっと使いやすいなぁ。最近、通勤で2種乗ってる人多いけど、よくあんなに飛ばすなぁって改めて感じます。
はやくCBくん、帰ってこないかな・・・
盗人猛々しいのは北もシモも同じ
admin≫
2015/04/19 18:53:38
2015/04/19 18:53:38
産経前支局長出国禁止解除 「韓国が関係改善のシグナル送った」韓国紙が1面報道
4月15日(水)11時37分 産経新聞
【ソウル=藤本欣也】産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)したとして在宅起訴された問題で、加藤前支局長の出国禁止措置が14日に解除されたことについて、韓国大手紙、朝鮮日報は15日、「韓国政府が日本に対し関係改善に向けたシグナルを送った」との外交筋の見方を伝えた。
同紙は1面で、加藤前支局長が出国禁止措置の解除を受けて帰国した事実関係を報じるとともに、総合面に解説記事を掲載した。
同記事によると、韓国の外務省報道官は14日、出国禁止措置の解除について「日韓関係とは無関係な事案だ」との見解を表明したものの、「歴史・領土問題と安全保障・経済問題を分離して日本に対応する“二股戦略”を本格化するという観点から、韓国政府が“出国禁止解除カード”を切った」という分析が有力だという。
-------------------------------------
呆れたもんだね。不法に拉致しておきながら、解放が「カード」って、ばっかじゃねーの?
なーにが「関係改善」だよ。このグチャグチャぶりは、シモ朝鮮が法治国家ではないことを明確に表してるのですよ。
そんなとこと関係改善の必要なんてないだろ?
「対話の窓は開いてる」戦法で、ずっとほっとけばいいんだよ。デメリットないし。
4月15日(水)11時37分 産経新聞
【ソウル=藤本欣也】産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)したとして在宅起訴された問題で、加藤前支局長の出国禁止措置が14日に解除されたことについて、韓国大手紙、朝鮮日報は15日、「韓国政府が日本に対し関係改善に向けたシグナルを送った」との外交筋の見方を伝えた。
同紙は1面で、加藤前支局長が出国禁止措置の解除を受けて帰国した事実関係を報じるとともに、総合面に解説記事を掲載した。
同記事によると、韓国の外務省報道官は14日、出国禁止措置の解除について「日韓関係とは無関係な事案だ」との見解を表明したものの、「歴史・領土問題と安全保障・経済問題を分離して日本に対応する“二股戦略”を本格化するという観点から、韓国政府が“出国禁止解除カード”を切った」という分析が有力だという。
-------------------------------------
呆れたもんだね。不法に拉致しておきながら、解放が「カード」って、ばっかじゃねーの?
なーにが「関係改善」だよ。このグチャグチャぶりは、シモ朝鮮が法治国家ではないことを明確に表してるのですよ。
そんなとこと関係改善の必要なんてないだろ?
「対話の窓は開いてる」戦法で、ずっとほっとけばいいんだよ。デメリットないし。
統一地方選 メシウマもあれば・・・
admin≫
2015/04/13 15:11:43
2015/04/13 15:11:43
民主党内に執行部批判も「回復の兆しすらない」
4月13日(月)11時47分 読売新聞
民主党は、統一地方選前半戦の議員選で、議席を前回から大幅に減らし、党勢回復の道のりが見えない現状が露呈した。
同党は統一選を来年夏の参院選に向けた「党再生の土台固め」と位置づけていたが、戦略の練り直しを迫られそうだ。
民主党は、41道府県議選で前回を82議席下回る264議席獲得にとどまった。17政令市議選でも、得票同数で14日に当選者が決まる熊本の1議席を除き、前回147議席から126議席に減らし、共産党に「野党第1党」の座を奪われた。大阪市議選では、公認候補11人全員が落選した。
民主党の枝野幹事長は13日午前、国会内で記者団に「政権を失った2012年衆院選以来、マイナスからの再出発だったので、底打ちの流れは作れた」と語り、党再生の足がかりになると主張した。しかし、党内からは、「政権を明け渡して2年過ぎたのに、何も変わっていない。回復の兆しすらない」(中堅議員)と執行部への批判の声が上がっている。「このまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる。
-------------------------------------
ミンスの頽勢、非常にメシウマですなwww
鳩ポッポとスッカラ菅、あともう一人どうでもいいのがいたけど、この3代の首相の暗黒時代を考えると、党として存在してはいけないと思うんですよ。

私もずっと言ってきましたが、やっぱこいつらダメだったでしょ? 早く沈んでくれ。
それでも、どの面下げて世間に物言ってるのか、まだ議員がいるのが信じられないし、それに投票する人がいるのも信じられない。
だから、こういう記事を読むと、良かったと思う反面、県議選で24%、政令市議選で14%しか減ってないことに腹が立ちます。
なお、私が住む横浜市青葉区では、県議・市議共にミンスは全員落選。ホッとしました。横浜市議選なんて、定数7に対して候補者10人。かなりの高確率のはずですが、それで2人とも落ちるとかwww
ただ、維新の江田の地元のためか、両方共トップ当選は維新。これはこれでアカン。
>「このまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる
それは日本にとって恐ろしいことではなく、喜ばしいことです。
4月13日(月)11時47分 読売新聞
民主党は、統一地方選前半戦の議員選で、議席を前回から大幅に減らし、党勢回復の道のりが見えない現状が露呈した。
同党は統一選を来年夏の参院選に向けた「党再生の土台固め」と位置づけていたが、戦略の練り直しを迫られそうだ。
民主党は、41道府県議選で前回を82議席下回る264議席獲得にとどまった。17政令市議選でも、得票同数で14日に当選者が決まる熊本の1議席を除き、前回147議席から126議席に減らし、共産党に「野党第1党」の座を奪われた。大阪市議選では、公認候補11人全員が落選した。
民主党の枝野幹事長は13日午前、国会内で記者団に「政権を失った2012年衆院選以来、マイナスからの再出発だったので、底打ちの流れは作れた」と語り、党再生の足がかりになると主張した。しかし、党内からは、「政権を明け渡して2年過ぎたのに、何も変わっていない。回復の兆しすらない」(中堅議員)と執行部への批判の声が上がっている。「このまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる。
-------------------------------------
ミンスの頽勢、非常にメシウマですなwww
鳩ポッポとスッカラ菅、あともう一人どうでもいいのがいたけど、この3代の首相の暗黒時代を考えると、党として存在してはいけないと思うんですよ。

私もずっと言ってきましたが、やっぱこいつらダメだったでしょ? 早く沈んでくれ。
それでも、どの面下げて世間に物言ってるのか、まだ議員がいるのが信じられないし、それに投票する人がいるのも信じられない。
だから、こういう記事を読むと、良かったと思う反面、県議選で24%、政令市議選で14%しか減ってないことに腹が立ちます。
なお、私が住む横浜市青葉区では、県議・市議共にミンスは全員落選。ホッとしました。横浜市議選なんて、定数7に対して候補者10人。かなりの高確率のはずですが、それで2人とも落ちるとかwww
ただ、維新の江田の地元のためか、両方共トップ当選は維新。これはこれでアカン。
>「このまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる
それは日本にとって恐ろしいことではなく、喜ばしいことです。
甲州赤沢宿にT画伯を訪ねる
admin≫
2015/04/13 13:27:32
2015/04/13 13:27:32
高校以来の友人、T画伯が甲州赤沢宿で個展を開くというので、家族で行ってきました。
赤沢宿というのは、あまり知られていませんが(私も身延の宿場ということしか知りませんでした)、T画伯はだいぶお気に入りで何度も足を運んでいたようです。
具体的にどのへんかというと、

身延山のさらに向こう側ということで、かなり奥まった土地です。ただ、身延山から見て反対側に七面山という修験の山があり、その中間に位置するということで栄えた宿場でした。行政区画としては南巨摩郡早川町になります。
新東名の新清水から身延線沿いに北上し、身延駅のあたりから県道37号南アルプス公園線で山中に分け入ります。この県道、南アルプスの懐深くまで行きますが、その先は行き止まり。なかなかの風情です。
早川の町から少し南に行くと、急斜面に貼り付くように赤沢宿があります。道は狭隘で、私なんぞは慣れています(むしろ大好物)が、山道に慣れていない方は面食らうかもしれません。

なかなかの雰囲気でしょ? 写真左端の建物が、今回の目的地、早川町が観光案内所として運営している「清水屋」です。かつて旅館だった建物を修理・改装して、一服できるような場所になっています。お茶やソフトクリームなどをいただくこともでます。
案内をしていただいたのは若いきれいな女性で、赤沢を愛し、温かく見守っておられる様子が伝わってくる素敵な方でした。
私は身延山に2010年の暮に宿泊しています。そのときお世話になったのが「岸之坊」という宿坊でした(こちら)。女性はここの住職さんとお知り合いだそうで、なにか不思議な御縁でした。
ちょっと引いて見てみると、

レガシィの右手に見えるのが「清水屋」です。レガシィ、エライとこにとめてます。

清水屋です。集落全体が斜面にあるので、道から家に入るのも急坂です。去年訪れた下栗の里を思い出します。
T画伯は、旅の画家です。若い頃は一緒に色々旅して歩いたものですが、彼は今も全国を飛び回ってはスケッチを重ねています。
描くのは、その土地々々で素朴な生活をしながら時間を積み重ねている日本の原風景といえる場所。私もそういう場所を旅するのが大好きなので、そういう部分で趣味があっていたから、今でも付き合いが続いているのかもしれません。
赤沢宿をちょっと歩いただけで、彼がこの土地を大いに気に入っているであろうことは想像つきましたし、私の趣味にもドンピシャでした。
そんな彼が描いた赤沢宿です。

清水屋は改装したとはいえ、日本家屋の良さをよく残しています。そこに彼の絵を展示するのは、非常によく似合っていました。

この大きいのは明日香村ですね。

うちの妹ちゃんも、のんびりできました。洒落たギャラリーで見るより、ずっと良かったですね。

清水屋の2階からは集落が見渡せます。右手奥の大きい建物は、現在集落で唯一営業している旅館の「江戸屋」さんです。今度は泊まってみたい。
前述の通り、赤沢宿は身延や七面山参詣の宿場です。ただ、街道が通っているというわけではなく、ただ参拝客が宿泊する「講中宿」が集まって形成されためずらしい集落です。
集落の中心にある妙福寺の由緒によれば、13世紀にはすでに集落が形成されたと考えられています。
ひと通り絵を見せてもらったあと、T画伯と昼食に。


集落唯一の食堂はお蕎麦屋さん「武蔵屋」。美味しかったです~♪
ちょっとお散歩してみましょう。
▼続きを読む▼
赤沢宿というのは、あまり知られていませんが(私も身延の宿場ということしか知りませんでした)、T画伯はだいぶお気に入りで何度も足を運んでいたようです。
具体的にどのへんかというと、

身延山のさらに向こう側ということで、かなり奥まった土地です。ただ、身延山から見て反対側に七面山という修験の山があり、その中間に位置するということで栄えた宿場でした。行政区画としては南巨摩郡早川町になります。
新東名の新清水から身延線沿いに北上し、身延駅のあたりから県道37号南アルプス公園線で山中に分け入ります。この県道、南アルプスの懐深くまで行きますが、その先は行き止まり。なかなかの風情です。
早川の町から少し南に行くと、急斜面に貼り付くように赤沢宿があります。道は狭隘で、私なんぞは慣れています(むしろ大好物)が、山道に慣れていない方は面食らうかもしれません。

なかなかの雰囲気でしょ? 写真左端の建物が、今回の目的地、早川町が観光案内所として運営している「清水屋」です。かつて旅館だった建物を修理・改装して、一服できるような場所になっています。お茶やソフトクリームなどをいただくこともでます。
案内をしていただいたのは若いきれいな女性で、赤沢を愛し、温かく見守っておられる様子が伝わってくる素敵な方でした。
私は身延山に2010年の暮に宿泊しています。そのときお世話になったのが「岸之坊」という宿坊でした(こちら)。女性はここの住職さんとお知り合いだそうで、なにか不思議な御縁でした。
ちょっと引いて見てみると、

レガシィの右手に見えるのが「清水屋」です。レガシィ、エライとこにとめてます。

清水屋です。集落全体が斜面にあるので、道から家に入るのも急坂です。去年訪れた下栗の里を思い出します。
T画伯は、旅の画家です。若い頃は一緒に色々旅して歩いたものですが、彼は今も全国を飛び回ってはスケッチを重ねています。
描くのは、その土地々々で素朴な生活をしながら時間を積み重ねている日本の原風景といえる場所。私もそういう場所を旅するのが大好きなので、そういう部分で趣味があっていたから、今でも付き合いが続いているのかもしれません。
赤沢宿をちょっと歩いただけで、彼がこの土地を大いに気に入っているであろうことは想像つきましたし、私の趣味にもドンピシャでした。
そんな彼が描いた赤沢宿です。

清水屋は改装したとはいえ、日本家屋の良さをよく残しています。そこに彼の絵を展示するのは、非常によく似合っていました。

この大きいのは明日香村ですね。

うちの妹ちゃんも、のんびりできました。洒落たギャラリーで見るより、ずっと良かったですね。

清水屋の2階からは集落が見渡せます。右手奥の大きい建物は、現在集落で唯一営業している旅館の「江戸屋」さんです。今度は泊まってみたい。
前述の通り、赤沢宿は身延や七面山参詣の宿場です。ただ、街道が通っているというわけではなく、ただ参拝客が宿泊する「講中宿」が集まって形成されためずらしい集落です。
集落の中心にある妙福寺の由緒によれば、13世紀にはすでに集落が形成されたと考えられています。
ひと通り絵を見せてもらったあと、T画伯と昼食に。


集落唯一の食堂はお蕎麦屋さん「武蔵屋」。美味しかったです~♪
ちょっとお散歩してみましょう。
▼続きを読む▼
まぁ、そんなこったろうと思ってたけど
admin≫
2015/04/10 18:57:47
2015/04/10 18:57:47
AIIB追記
admin≫
2015/04/06 01:41:54
2015/04/06 01:41:54
前のエントリでAIIBについて触れましたが、簡単に問題点を書いておきます。
①支那人理事・総裁は支那主席が任命
支那主導だから、本拠が北京にあるのはわかりますが、独裁政権のトップがに任命権がある総裁ってwww
②出資比率のうち75%はアジア諸国がGDPに応じて配分、欧米枠は残り25%
だからヨーロッパが参加したからって、出資枠から言って取り立てて騒ぐことではないんだけど、その信用を利用としているのはわかりますね。
で、日本はGDPに応じて配分だと、いきなりアジア2位の出資額になりますが…
③理事会に投資する事業の審査権限が無い
監査する理事会の権限が不明で、少なくとも事業への審査権限はない。となれば、支那の独裁者に任命された総裁の事業を抑えるすべはあるのか? 日本は金だけだして、その使い道に対して何も言えないことになりますぜ。
この条件で、積極的に参加しようとするなんて意見のやつは、どういうつもりかわかるでしょ?
要約すれば、四の五の言わずに支那様にお金出しましょうってことですわwww
日本は、確かにアジアのインフラ投資に関しては出遅れてる。法整備が進んでいない国に対して出資しにくいしくみなんだわ。どうしても、日本の基準を押し付けちゃうのかね。
でも、アジア開発銀行があるんだから、そこでしっかりと仕事すればいいいだけのこと。
だから、このAIIBに対する態度は、政治の立場をはかるいい試金石ですわ。な、江田。あんたの底があらためて知れたよ。
①支那人理事・総裁は支那主席が任命
支那主導だから、本拠が北京にあるのはわかりますが、独裁政権のトップがに任命権がある総裁ってwww
②出資比率のうち75%はアジア諸国がGDPに応じて配分、欧米枠は残り25%
だからヨーロッパが参加したからって、出資枠から言って取り立てて騒ぐことではないんだけど、その信用を利用としているのはわかりますね。
で、日本はGDPに応じて配分だと、いきなりアジア2位の出資額になりますが…
③理事会に投資する事業の審査権限が無い
監査する理事会の権限が不明で、少なくとも事業への審査権限はない。となれば、支那の独裁者に任命された総裁の事業を抑えるすべはあるのか? 日本は金だけだして、その使い道に対して何も言えないことになりますぜ。
この条件で、積極的に参加しようとするなんて意見のやつは、どういうつもりかわかるでしょ?
要約すれば、四の五の言わずに支那様にお金出しましょうってことですわwww
日本は、確かにアジアのインフラ投資に関しては出遅れてる。法整備が進んでいない国に対して出資しにくいしくみなんだわ。どうしても、日本の基準を押し付けちゃうのかね。
でも、アジア開発銀行があるんだから、そこでしっかりと仕事すればいいいだけのこと。
だから、このAIIBに対する態度は、政治の立場をはかるいい試金石ですわ。な、江田。あんたの底があらためて知れたよ。
支那様に尻尾フリフリ
admin≫
2015/04/03 01:24:04
2015/04/03 01:24:04
<中国主導銀>参加見送りに野党批判「外交の完全敗北」
4月2日(木)20時24分 毎日新聞
野党各党は中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡って、安倍政権が当面の参加見送りを表明したことに批判を強めている。統一地方選の投票日を目前に控え、安倍政権のアジア外交に焦点を当てる狙いもありそうだ。
維新の党の江田憲司代表は2日の記者会見で、主要国の相次ぐ参加表明について「中国外交の勝利、日本外交の完全敗北だ」と強く批判。「アジア経済、インフラ開発の秩序作りに貢献すべきだ。今からでも遅くはないので参加してほしい」と要求した。
民主党の蓮舫代表代行は2日、「貧困解消や格差是正などのために日本はアジアで努力すべきだったが、結果は成功していない」と指摘。主要7カ国(G7)では日米が孤立した状況で、「結束の乱れは大きな失態だ」(岡田克也代表)との声が強まっている。
共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で「アメリカの顔色だけをうかがう自主性のなさが露呈した。アジアで参加していないのは日本と北朝鮮くらいで、参加すべきだ」と強調。普段は足並みがそろわない野党各党が、この問題では政権批判でまとまった。【村尾哲】
-------------------------------------
まず、思い出してほしい。支那が東シナ海や南シナ海で何をしているかを。
尖閣を侵略しようとし、国際法を無視して大陸棚の権益を独占しようとし、南沙諸島を軍事的に支配しようとしている。
支那には一貫した目的がある。それはアジア・太平洋の制覇だ。そのためにはアメリカ・日本の経済力・軍事力がネックになっている。
軍事的には、沖縄だ。支那の太平洋進出のボトルネックになっている沖縄から、米軍がいなくなるのが望ましい。沖縄のシナ大好き連中が辺野古問題で馬鹿騒ぎしているのは、まぁ、そういうわけだろう。
経済的には、ドル建ての経済だ。さらに円まで絡んでいる。だから、インフラ整備が遅れているアジアで、支那がその資金の供給源となれば、経済支配を進行できる。
ただ、バブルが弾け始めている支那経済の人民元でそれをするのは難しい。
だから、「銀行」だ。各国から資金を集め、支那主導でインフラ資金を供給する。その影響力は絶大だろう。AIIBは、アジアのインフラ資金の供給の差配を支那に任せるということにほかならない。
もちろん、日米が出資してきた「アジア開発銀行」も、同じような意味を持っている。
しかし、日米と支那の根本的な違いをもう一度考えてほしい。
なんだかんだ言っても、日米は言論の自由も保証され、議会が機能している民主主義国家である。
支那は、言論の自由などない、一党独裁の覇権主義国家であり、民主主義のかけらもないくになのだ。
支那に尻尾振ってる野党の連中は、支那の共産党に世界中から集めた資金を預ける意味を考えたことがあるのか?
共産党の恣意かずおは、
>アメリカの顔色だけをうかがう自主性のなさ
とか言ってるけど、自分は支那や朝鮮の顔色をうかがうどころか、その奴隷じゃね~か。
江田の主張もおかしい。
>今からでも遅くはないので参加してほしい
これなんて、サヨクが必死に攻撃する、戦前の日本姿勢そのもの。「バスに乗り遅れるな」ってやつな。
この程度の発想しかないやつが、うちの選挙区の当選者かと思うと絶望的な気持ちだよ。金輪際江田に入れん。まぁ、入れたことはないけど。
4月2日(木)20時24分 毎日新聞
野党各党は中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡って、安倍政権が当面の参加見送りを表明したことに批判を強めている。統一地方選の投票日を目前に控え、安倍政権のアジア外交に焦点を当てる狙いもありそうだ。
維新の党の江田憲司代表は2日の記者会見で、主要国の相次ぐ参加表明について「中国外交の勝利、日本外交の完全敗北だ」と強く批判。「アジア経済、インフラ開発の秩序作りに貢献すべきだ。今からでも遅くはないので参加してほしい」と要求した。
民主党の蓮舫代表代行は2日、「貧困解消や格差是正などのために日本はアジアで努力すべきだったが、結果は成功していない」と指摘。主要7カ国(G7)では日米が孤立した状況で、「結束の乱れは大きな失態だ」(岡田克也代表)との声が強まっている。
共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で「アメリカの顔色だけをうかがう自主性のなさが露呈した。アジアで参加していないのは日本と北朝鮮くらいで、参加すべきだ」と強調。普段は足並みがそろわない野党各党が、この問題では政権批判でまとまった。【村尾哲】
-------------------------------------
まず、思い出してほしい。支那が東シナ海や南シナ海で何をしているかを。
尖閣を侵略しようとし、国際法を無視して大陸棚の権益を独占しようとし、南沙諸島を軍事的に支配しようとしている。
支那には一貫した目的がある。それはアジア・太平洋の制覇だ。そのためにはアメリカ・日本の経済力・軍事力がネックになっている。
軍事的には、沖縄だ。支那の太平洋進出のボトルネックになっている沖縄から、米軍がいなくなるのが望ましい。沖縄のシナ大好き連中が辺野古問題で馬鹿騒ぎしているのは、まぁ、そういうわけだろう。
経済的には、ドル建ての経済だ。さらに円まで絡んでいる。だから、インフラ整備が遅れているアジアで、支那がその資金の供給源となれば、経済支配を進行できる。
ただ、バブルが弾け始めている支那経済の人民元でそれをするのは難しい。
だから、「銀行」だ。各国から資金を集め、支那主導でインフラ資金を供給する。その影響力は絶大だろう。AIIBは、アジアのインフラ資金の供給の差配を支那に任せるということにほかならない。
もちろん、日米が出資してきた「アジア開発銀行」も、同じような意味を持っている。
しかし、日米と支那の根本的な違いをもう一度考えてほしい。
なんだかんだ言っても、日米は言論の自由も保証され、議会が機能している民主主義国家である。
支那は、言論の自由などない、一党独裁の覇権主義国家であり、民主主義のかけらもないくになのだ。
支那に尻尾振ってる野党の連中は、支那の共産党に世界中から集めた資金を預ける意味を考えたことがあるのか?
共産党の恣意かずおは、
>アメリカの顔色だけをうかがう自主性のなさ
とか言ってるけど、自分は支那や朝鮮の顔色をうかがうどころか、その奴隷じゃね~か。
江田の主張もおかしい。
>今からでも遅くはないので参加してほしい
これなんて、サヨクが必死に攻撃する、戦前の日本姿勢そのもの。「バスに乗り遅れるな」ってやつな。
この程度の発想しかないやつが、うちの選挙区の当選者かと思うと絶望的な気持ちだよ。金輪際江田に入れん。まぁ、入れたことはないけど。
2015 J2第5節 横浜FCvs福岡
admin≫
2015/04/02 01:34:09
2015/04/02 01:34:09
すみません、サボってしまいました。
職場の人と花見に行くことになってしまったので、おやすみしました。5日はちゃんと行きます!
で、試合は・・・
横浜FC 2-2 福岡
前半2点をリードされるも、後半黒津のゴール、そして終了間際(公式は96分)に寺田が同点弾で、勝ち点1。
これで追いつけるのは今までにはない展開ですね。
見てない以上、うかつなことは言えませんが、まだ「踏みとどまれる」力は示せたかな?
そろそろ勝利を!
職場の人と花見に行くことになってしまったので、おやすみしました。5日はちゃんと行きます!
で、試合は・・・
横浜FC 2-2 福岡
前半2点をリードされるも、後半黒津のゴール、そして終了間際(公式は96分)に寺田が同点弾で、勝ち点1。
これで追いつけるのは今までにはない展開ですね。
見てない以上、うかつなことは言えませんが、まだ「踏みとどまれる」力は示せたかな?
そろそろ勝利を!
千鳥ヶ淵へもう一度
admin≫
2015/04/01 18:11:24
2015/04/01 18:11:24
もう一度千鳥ヶ淵へ夜桜見物に行きました。
生憎の雨でしたが、やっぱりきれいなもんはきれいですから。
九段下から、一旦靖国神社の参道をお散歩。とても賑やかで、楽しい光景です。
靖国神社って、いろいろあって変なイメージを持っている人もいますが、とても楽しい、素敵な神社ですよ。この日も露店が沢山でていて、仕事帰りのひとの笑い声が響いていました。
そこから千鳥ヶ淵へ。

先日来た時よりも人が多かったです。たった数日で満開になっていましたからね。
風が強い夜でしたが、まだ咲いたばかりで風に耐え、花の重さに枝が撓むようでした。

小雨模様で、道路では傘を差していましたが、花の下では雨宿りができるほど花の密度が濃く、傘はたたんでしまいました。

ため息が出る美しさ。
生憎の雨でしたが、やっぱりきれいなもんはきれいですから。
九段下から、一旦靖国神社の参道をお散歩。とても賑やかで、楽しい光景です。
靖国神社って、いろいろあって変なイメージを持っている人もいますが、とても楽しい、素敵な神社ですよ。この日も露店が沢山でていて、仕事帰りのひとの笑い声が響いていました。
そこから千鳥ヶ淵へ。

先日来た時よりも人が多かったです。たった数日で満開になっていましたからね。
風が強い夜でしたが、まだ咲いたばかりで風に耐え、花の重さに枝が撓むようでした。

小雨模様で、道路では傘を差していましたが、花の下では雨宿りができるほど花の密度が濃く、傘はたたんでしまいました。

ため息が出る美しさ。
|ホーム|