ずっと感じてきた違和感
admin≫
2015/12/19 22:13:29
2015/12/19 22:13:29
とりとめのない話ですが。
消費税の軽減税率が大筋決定しました。
高齢者の医療費負担が増えます。
低年金高齢者に給付金を出すことになりました。
まぁ、色々政府がやってるんですが、批判も多い。そりゃそうだな。不利益を被ったり、感情的に受け入れがたかったり。
特に負担を強いるような政策は批判されやすい。批判するほうが、「正義」になりやすいから。高齢者への負担や増税などは典型的です。
ただね、よく考えてみよう。
現在の日本で、将来への禍根になることを整理すると、
◯少子高齢化 ◯福祉費用増大 ◯財政赤字拡大 ◯景気低迷
だと思うんですよ。しかしその対策を打とうとすると、それぞれが矛盾することが多い。
財政赤字が増えて国の債務が莫大になっていることは批判する。でも福祉は充実させろ。増税はするな。高齢者には安心できる老後を。でもバラマキはダメ。景気が悪くて困る。景気対策での財政出動は借金が増える。
どうせいっちゅうねん!
つまり、各論での批判はしやすいけど、総論的に見た時の矛盾に目を向けないことがおおいんですわ。
本来なら優先順位ってもんがあるでしょ? そのためにある程度目を瞑らなかやいけないことがあるんですけど、それを批判していい気になってる。まぁマスゴミにも多いんですが。
先の問題を突き詰めてみると、日本にとって一番きついのは、少子高齢化が進行して、社会保障費の負担に耐えられなくなることだと思うんですよ。平成27年度予算では31兆円を超えてるんですから。で、37兆円近い国債を発行している。国の借金は1000兆円を超えまして、マスコミは「財政健全化を求める声が高まる」なんて言うわけ。
どうやって借金を減らすかという問題に、「無駄をなくす」とか耳障りはいいですが、例えばとかく嫌われる公共事業は6兆円弱。必要な公共事業も多いわけですから、半減して「無駄」をなくしたところで、社会保障費を充填しきらんのです。
じゃあ、社会保障を維持しつつ、借金を減らすには? そりゃもう増税しかないですわね。
ただ、これまでの税体系では生産年齢人口が多く、高齢者が少ない状態をベースにした所得税中心のもの。高齢者の割合が大幅に増えた現在では現役世代の負担が大きすぎるので、消費税という世代関係ない方法にすることで賄おうとするわけだ。
ところが消費税は消費活動に直接影響するので、8%に上げた時なんかははっきりと消費がダウンする。税収にも悪影響が出るし景気回復も足踏み。
そりゃ、景気回復・国民生活の充実のためには消費税は上げない方がいいに決まってる。一律に負担を強いる消費税は収入が少ない人ほどダメージが大きいからね。
でも、社会保障費増大は変わらないので、税収を増やさないかぎり財政赤字は増える一方なんだよ。
理想は景気回復してから増税、税収UPで赤字解消、なんだけどバブルのような景気はもう望めないし、膨れ上がる社会保障費はそれを待ってくれないのですよ。
そこで増税するけど低所得者層は負担が大きいから、そこを援助するために軽減税率導入。すると制度が複雑とか、財源がないとか、また批判が起こる。
さらに高齢者に対して3万円支給。わかりやすく効果が大きい支援だけど、今度はバラマキ、といって批判。
結局、各論で批判ばかりして、全体を見てないから堂々巡りなんだよ。方向性を定めて、ある程度は犠牲も覚悟で、長期的ビジョンを持って改革していかないといけない。
でも有権者は馬鹿だから、目の前の政策に一喜一憂して投票活動するから、長期的ビジョンなんて望めないんだ。簡単にいえば、ガマンができない。政権を失っては元も子もないから、近視眼的な政策で有権者をひきつけるしかない。ホント、民主主義って最低だよ。
私は、やはり最大の問題は少子高齢化だと思う。そこにカネがかかりすぎて、本来社会を支える現役世代の負担が大きすぎて、経済活動が活性化しない。
生活に汲々で子供を育てることに希望が感じられないから、少子化は進行する。社会全体で教育にお金がかけられないから、将来性がなくなる。
このまま行けば、年寄りとともに滅ぶ、というのが目に見えている。
でも、年寄りは投票するから、捨てられない。ここが最大の問題だと思うわ。
有り体に言えば、年寄りにカネかけ過ぎなんだよ。道徳的にどうかというと困ってしまうが、医療費負担を増やすのもしょうがない。でも、票のために3万円配っちゃう。意味ないやん!
若い人にしっかりお金が回るようにして、かつ働いたら働いた分だけ裕福になれるようにしなきゃいかん。そうすれば多少なりとも少子化に歯止めをかけられるはずだしね。
もう一度中産階級をしっかり育てて、20~40代がある程度お金を使える環境を作る。そうしないと景気が良くなるわけがない。
自分の老後は心配だけど、それ以上に子どもたちの将来のほうが心配だよ。自分は斃死してもいいから、子どもたちが明るい気持ちで社会に出てくれる方がいい。
その意味では、やっぱりベーシックインカムがいいのかもしれない、と思いつつある今日このごろ。
消費税の軽減税率が大筋決定しました。
高齢者の医療費負担が増えます。
低年金高齢者に給付金を出すことになりました。
まぁ、色々政府がやってるんですが、批判も多い。そりゃそうだな。不利益を被ったり、感情的に受け入れがたかったり。
特に負担を強いるような政策は批判されやすい。批判するほうが、「正義」になりやすいから。高齢者への負担や増税などは典型的です。
ただね、よく考えてみよう。
現在の日本で、将来への禍根になることを整理すると、
◯少子高齢化 ◯福祉費用増大 ◯財政赤字拡大 ◯景気低迷
だと思うんですよ。しかしその対策を打とうとすると、それぞれが矛盾することが多い。
財政赤字が増えて国の債務が莫大になっていることは批判する。でも福祉は充実させろ。増税はするな。高齢者には安心できる老後を。でもバラマキはダメ。景気が悪くて困る。景気対策での財政出動は借金が増える。
どうせいっちゅうねん!
つまり、各論での批判はしやすいけど、総論的に見た時の矛盾に目を向けないことがおおいんですわ。
本来なら優先順位ってもんがあるでしょ? そのためにある程度目を瞑らなかやいけないことがあるんですけど、それを批判していい気になってる。まぁマスゴミにも多いんですが。
先の問題を突き詰めてみると、日本にとって一番きついのは、少子高齢化が進行して、社会保障費の負担に耐えられなくなることだと思うんですよ。平成27年度予算では31兆円を超えてるんですから。で、37兆円近い国債を発行している。国の借金は1000兆円を超えまして、マスコミは「財政健全化を求める声が高まる」なんて言うわけ。
どうやって借金を減らすかという問題に、「無駄をなくす」とか耳障りはいいですが、例えばとかく嫌われる公共事業は6兆円弱。必要な公共事業も多いわけですから、半減して「無駄」をなくしたところで、社会保障費を充填しきらんのです。
じゃあ、社会保障を維持しつつ、借金を減らすには? そりゃもう増税しかないですわね。
ただ、これまでの税体系では生産年齢人口が多く、高齢者が少ない状態をベースにした所得税中心のもの。高齢者の割合が大幅に増えた現在では現役世代の負担が大きすぎるので、消費税という世代関係ない方法にすることで賄おうとするわけだ。
ところが消費税は消費活動に直接影響するので、8%に上げた時なんかははっきりと消費がダウンする。税収にも悪影響が出るし景気回復も足踏み。
そりゃ、景気回復・国民生活の充実のためには消費税は上げない方がいいに決まってる。一律に負担を強いる消費税は収入が少ない人ほどダメージが大きいからね。
でも、社会保障費増大は変わらないので、税収を増やさないかぎり財政赤字は増える一方なんだよ。
理想は景気回復してから増税、税収UPで赤字解消、なんだけどバブルのような景気はもう望めないし、膨れ上がる社会保障費はそれを待ってくれないのですよ。
そこで増税するけど低所得者層は負担が大きいから、そこを援助するために軽減税率導入。すると制度が複雑とか、財源がないとか、また批判が起こる。
さらに高齢者に対して3万円支給。わかりやすく効果が大きい支援だけど、今度はバラマキ、といって批判。
結局、各論で批判ばかりして、全体を見てないから堂々巡りなんだよ。方向性を定めて、ある程度は犠牲も覚悟で、長期的ビジョンを持って改革していかないといけない。
でも有権者は馬鹿だから、目の前の政策に一喜一憂して投票活動するから、長期的ビジョンなんて望めないんだ。簡単にいえば、ガマンができない。政権を失っては元も子もないから、近視眼的な政策で有権者をひきつけるしかない。ホント、民主主義って最低だよ。
私は、やはり最大の問題は少子高齢化だと思う。そこにカネがかかりすぎて、本来社会を支える現役世代の負担が大きすぎて、経済活動が活性化しない。
生活に汲々で子供を育てることに希望が感じられないから、少子化は進行する。社会全体で教育にお金がかけられないから、将来性がなくなる。
このまま行けば、年寄りとともに滅ぶ、というのが目に見えている。
でも、年寄りは投票するから、捨てられない。ここが最大の問題だと思うわ。
有り体に言えば、年寄りにカネかけ過ぎなんだよ。道徳的にどうかというと困ってしまうが、医療費負担を増やすのもしょうがない。でも、票のために3万円配っちゃう。意味ないやん!
若い人にしっかりお金が回るようにして、かつ働いたら働いた分だけ裕福になれるようにしなきゃいかん。そうすれば多少なりとも少子化に歯止めをかけられるはずだしね。
もう一度中産階級をしっかり育てて、20~40代がある程度お金を使える環境を作る。そうしないと景気が良くなるわけがない。
自分の老後は心配だけど、それ以上に子どもたちの将来のほうが心配だよ。自分は斃死してもいいから、子どもたちが明るい気持ちで社会に出てくれる方がいい。
その意味では、やっぱりベーシックインカムがいいのかもしれない、と思いつつある今日このごろ。
スポンサーサイト
|ホーム|