けっきょくこうなりましたか 北陸新幹線
admin≫
2013/10/10 22:13:32
2013/10/10 22:13:32
東京―金沢は「かがやき」=長野行き「あさま」残る―北陸新幹線の愛称
10月10日(木)14時16分 時事通信
JR東日本とJR西日本は10日、2015年3月に長野新幹線を金沢まで延伸して開業する北陸新幹線の列車の愛称を発表した。東京―金沢の直通列車では、停車駅の少ないタイプを「かがやき」、多くの駅に停車するタイプを「はくたか」とする。富山―金沢往復型は「つるぎ」、東京―長野を運行する列車は長野新幹線の「あさま」を継続する。
列車名は、一般公募で寄せられた案の中から両社が選定した。JR西日本の真鍋精志社長は「かがやき」を選んだ理由を、「スピード感があり未来を感じさせるため」と説明。「はくたか」は最も応募数が多く、JR東日本の冨田哲郎社長は「かつて上野と金沢を結ぶ特急の愛称として使われて親しみがある」と評価した。
-------------------------------------
数日前の記事で北陸新幹線の愛称を予想してみました(こちら)。
半分(いやほとんど)冗談で考えてましたが、残念ながら「ひゃくまんごく」は採用されませんでしたwww
石川県出身の奥さんは「かがやき」を悪くないといってますが、個人的には無味無臭なネーミングで残念です。もっと地域色がほしいな~。
「はくたか」はほくほく線で使ってるから面白くないと思ってたんですよね。
「つるぎ」ですが、奥さんに「これいいね~」と言ったところ、「剱岳でしょ」って…。
あ、そっか。
奥さんの実家は現在は白山市。町村合併の前は「鶴来町」でした。てっきりこの「つるぎ」だとwwww
よく考えれば、「鶴来町」はマイナーすぎですね。やっぱり「剱岳」ですね。なはは。
さて、これまで金沢への帰省にはクルマ・飛行機・新幹線、どれもよくつかっています。
クルマだと中央道~安房峠~御母衣湖と経由して南砺市の当たりから山越えして金沢に入るルートがお気に入り。休憩込みで8時間ぐらい。
東海北陸道を使ったこともありますが、トンネルばかりで神経使うので、もういいや。
関越~北陸道や長野道~北陸道は渋滞が多いのでもうやだ。
4人で行くとなると、長いけど結局移動コストは一番安いです。
新幹線は湯沢でほくほく線「はくたか」経由になります。東京まで出るのが大変なのと、乗り換えがしんどい。それでも新幹線は速いからいいけど、「はくたか」は長いから…。日本海は満喫できるので景色はいいけど。
飛行機は羽田まで大変ですが、たしかに速い。当たり前か。ただ値段がね…。
お姉ちゃんが小学生になって、子供料金でもかかるようになったからこれまで以上にお金がかかります。となるとクルマ移動がいいんですが、スタッドレス持ってないから冬はダメ。この辺りも不便ですな。
北陸新幹線は手軽さと速さの両立に期待していますが、さて4人で運賃はどのくらいかかるものやら。
でも一度は乗りたいですね。楽しみにしています。
10月10日(木)14時16分 時事通信
JR東日本とJR西日本は10日、2015年3月に長野新幹線を金沢まで延伸して開業する北陸新幹線の列車の愛称を発表した。東京―金沢の直通列車では、停車駅の少ないタイプを「かがやき」、多くの駅に停車するタイプを「はくたか」とする。富山―金沢往復型は「つるぎ」、東京―長野を運行する列車は長野新幹線の「あさま」を継続する。
列車名は、一般公募で寄せられた案の中から両社が選定した。JR西日本の真鍋精志社長は「かがやき」を選んだ理由を、「スピード感があり未来を感じさせるため」と説明。「はくたか」は最も応募数が多く、JR東日本の冨田哲郎社長は「かつて上野と金沢を結ぶ特急の愛称として使われて親しみがある」と評価した。
-------------------------------------
数日前の記事で北陸新幹線の愛称を予想してみました(こちら)。
半分(いやほとんど)冗談で考えてましたが、残念ながら「ひゃくまんごく」は採用されませんでしたwww
石川県出身の奥さんは「かがやき」を悪くないといってますが、個人的には無味無臭なネーミングで残念です。もっと地域色がほしいな~。
「はくたか」はほくほく線で使ってるから面白くないと思ってたんですよね。
「つるぎ」ですが、奥さんに「これいいね~」と言ったところ、「剱岳でしょ」って…。
あ、そっか。
奥さんの実家は現在は白山市。町村合併の前は「鶴来町」でした。てっきりこの「つるぎ」だとwwww
よく考えれば、「鶴来町」はマイナーすぎですね。やっぱり「剱岳」ですね。なはは。
さて、これまで金沢への帰省にはクルマ・飛行機・新幹線、どれもよくつかっています。
クルマだと中央道~安房峠~御母衣湖と経由して南砺市の当たりから山越えして金沢に入るルートがお気に入り。休憩込みで8時間ぐらい。
東海北陸道を使ったこともありますが、トンネルばかりで神経使うので、もういいや。
関越~北陸道や長野道~北陸道は渋滞が多いのでもうやだ。
4人で行くとなると、長いけど結局移動コストは一番安いです。
新幹線は湯沢でほくほく線「はくたか」経由になります。東京まで出るのが大変なのと、乗り換えがしんどい。それでも新幹線は速いからいいけど、「はくたか」は長いから…。日本海は満喫できるので景色はいいけど。
飛行機は羽田まで大変ですが、たしかに速い。当たり前か。ただ値段がね…。
お姉ちゃんが小学生になって、子供料金でもかかるようになったからこれまで以上にお金がかかります。となるとクルマ移動がいいんですが、スタッドレス持ってないから冬はダメ。この辺りも不便ですな。
北陸新幹線は手軽さと速さの両立に期待していますが、さて4人で運賃はどのくらいかかるものやら。
でも一度は乗りたいですね。楽しみにしています。
スポンサーサイト