ワールドカップ 次へ向けて
admin≫
2014/06/25 22:45:18
2014/06/25 22:45:18
とりあえず終わった日本のワールドカップ。マスゴミどもはこれで静かになるでしょうし、もうすぐノックアウトステージ始まるし、ワールドカップそのものを味わうにはいい環境になりました。
さて、ザッケローニや何人かの選手はこれで代表を離れることになりますが、「日本代表」はまた次のワールドカップへ向けて動き出します。私も散々こき下ろしてはいますが、日本人サッカーファンである以上、日本代表を応援し続ける運命にあります。
ヨーロッパの第一線でプレーする選手を擁しながらの敗退ですし、しかもスタメンを大幅に入れ替え、主力を温存したコロンビアに惨敗。傷が深いからこそ本当に日本代表を強くすることが出来るチャンスでもあります。
そのために必要なことを簡単に。
①新監督
前にアップしたとおり、ストイコビッチの名前が上がっています。他には、メキシコ代表監督経験のあるアギーレや現コロンビア監督のペケルマンなどがこれまでも取り沙汰されました。
ストイコビッチということなら、協会はもうダメでしょう。彼が監督としてどうこうというのではなく、超一流の監督とのせめぎあいをしたくないということ。ストイコビッチは代表監督としては実績がない(名古屋でいくらやっても・・・ねぇ)。一流の人と仕事をしようとしないってことは、もうダメ。
②協会改革
スポンサーを集めて、スポンサーのための親善試合をやって、というビジネスモデルをやめること。キリンはワールドカップへ出場ができなかった昔から日本代表のスポンサーで、感謝の気持もありますが、キリンチャレンジカップは多すぎです。しかも勝てそうな相手ばかりとホームでやる。
そして、どんな相手でもベストメンバーを招集するわけで、ホントに無意味。
ロッベンは代表歴は10年以上(2003~)ですが、キャップ数は80弱。香川真司は2008年初キャップですでに60試合。いかに香川が代表に出すぎかがわかります。
欧州組を中心とするメンバーは、欧州で試合をする。日本でやるなら、Jリーガーや欧州で出場機会の多くない選手で。Jリーグの底上げにもつながります。
③Jリーグを大事に
ほんとに多くの選手が海外移籍をするようになりましたが、いくら海外でも2部ならJでもいいんじゃないか? 中途半端な海外挑戦が多すぎです。もう一度Jを鍛えるべし。
④サポの成長
敗退で道頓堀に飛び込むバカがいたようですが、そんなのはずっと沈めときましょう。サポが厳しくならなくてはダメ。スタジアムにライトなミーハーばかり集めるから選手が勘違いする。どんどんブーイングするくらいの厳しい目が必要。だいたい、強化試合で応援のチャントなんていらないだろ。
⑤マスゴミから取り上げる
極論ですが、批判精神の欠片もないマスゴミに代表に触らせないほうがいいよ。選手もサポもどんどんバカになる。尻馬に乗るだけでサッカーなんてわからないから、結局家族がどうたらとか少年時代がどうたらしか出来ないバカにサッカー報道をさせちゃいかん。
特にテレ朝から放映権を取り上げろ。松木と川平を関わらせちゃいけない。もちろん、彼らの功績は認めるが、もうすでに過去のもの。やつらが関わると、見る人がバカになる。
今朝もひどかったぜ。ちょっと日本の選手が体当てられただけで「倒された!」… 真剣に実況・解説のカットが出来ないかリモコンをいじくったよ。
オリンピックもそうだけど、日本のマスゴミのスポーツ報道はほんとにクズ。
⑥守備を育てる
日本人はすぐに本田とか香川のような中盤の攻撃的選手ばかり注目するけど、その陰でディフェンダーが育たなかったことに気づいていますか?
吉田の軽薄なプレーをこれまでどれだけ見せられたか。今野が身体能力で世界についていけない姿をどれだけ見せられたか。
でもね、いないんですよ、CBが。中澤・闘莉王以来、ろくなCBがいない。その2人もスピードじゃすぐにぶっちぎられてたし。栗原もモノにならなかったし、森重も通用しなかった。消去法であの2人になったんです。次は誰にやらすの?
とまぁ、思いついたことだけですが。
とにかく一番言いたいのは、同じ無駄な4年間を過ごすな! ということさ。
さて、ザッケローニや何人かの選手はこれで代表を離れることになりますが、「日本代表」はまた次のワールドカップへ向けて動き出します。私も散々こき下ろしてはいますが、日本人サッカーファンである以上、日本代表を応援し続ける運命にあります。
ヨーロッパの第一線でプレーする選手を擁しながらの敗退ですし、しかもスタメンを大幅に入れ替え、主力を温存したコロンビアに惨敗。傷が深いからこそ本当に日本代表を強くすることが出来るチャンスでもあります。
そのために必要なことを簡単に。
①新監督
前にアップしたとおり、ストイコビッチの名前が上がっています。他には、メキシコ代表監督経験のあるアギーレや現コロンビア監督のペケルマンなどがこれまでも取り沙汰されました。
ストイコビッチということなら、協会はもうダメでしょう。彼が監督としてどうこうというのではなく、超一流の監督とのせめぎあいをしたくないということ。ストイコビッチは代表監督としては実績がない(名古屋でいくらやっても・・・ねぇ)。一流の人と仕事をしようとしないってことは、もうダメ。
②協会改革
スポンサーを集めて、スポンサーのための親善試合をやって、というビジネスモデルをやめること。キリンはワールドカップへ出場ができなかった昔から日本代表のスポンサーで、感謝の気持もありますが、キリンチャレンジカップは多すぎです。しかも勝てそうな相手ばかりとホームでやる。
そして、どんな相手でもベストメンバーを招集するわけで、ホントに無意味。
ロッベンは代表歴は10年以上(2003~)ですが、キャップ数は80弱。香川真司は2008年初キャップですでに60試合。いかに香川が代表に出すぎかがわかります。
欧州組を中心とするメンバーは、欧州で試合をする。日本でやるなら、Jリーガーや欧州で出場機会の多くない選手で。Jリーグの底上げにもつながります。
③Jリーグを大事に
ほんとに多くの選手が海外移籍をするようになりましたが、いくら海外でも2部ならJでもいいんじゃないか? 中途半端な海外挑戦が多すぎです。もう一度Jを鍛えるべし。
④サポの成長
敗退で道頓堀に飛び込むバカがいたようですが、そんなのはずっと沈めときましょう。サポが厳しくならなくてはダメ。スタジアムにライトなミーハーばかり集めるから選手が勘違いする。どんどんブーイングするくらいの厳しい目が必要。だいたい、強化試合で応援のチャントなんていらないだろ。
⑤マスゴミから取り上げる
極論ですが、批判精神の欠片もないマスゴミに代表に触らせないほうがいいよ。選手もサポもどんどんバカになる。尻馬に乗るだけでサッカーなんてわからないから、結局家族がどうたらとか少年時代がどうたらしか出来ないバカにサッカー報道をさせちゃいかん。
特にテレ朝から放映権を取り上げろ。松木と川平を関わらせちゃいけない。もちろん、彼らの功績は認めるが、もうすでに過去のもの。やつらが関わると、見る人がバカになる。
今朝もひどかったぜ。ちょっと日本の選手が体当てられただけで「倒された!」… 真剣に実況・解説のカットが出来ないかリモコンをいじくったよ。
オリンピックもそうだけど、日本のマスゴミのスポーツ報道はほんとにクズ。
⑥守備を育てる
日本人はすぐに本田とか香川のような中盤の攻撃的選手ばかり注目するけど、その陰でディフェンダーが育たなかったことに気づいていますか?
吉田の軽薄なプレーをこれまでどれだけ見せられたか。今野が身体能力で世界についていけない姿をどれだけ見せられたか。
でもね、いないんですよ、CBが。中澤・闘莉王以来、ろくなCBがいない。その2人もスピードじゃすぐにぶっちぎられてたし。栗原もモノにならなかったし、森重も通用しなかった。消去法であの2人になったんです。次は誰にやらすの?
とまぁ、思いついたことだけですが。
とにかく一番言いたいのは、同じ無駄な4年間を過ごすな! ということさ。
スポンサーサイト