ペスカドーラ町田
admin≫
2007/11/23 22:39:33
2007/11/23 22:39:33
水戸から帰ってきてすぐ、ペスカドーラ町田のホームゲームを見に行きました。
相手はデウソン神戸。
町田はいまいち波に乗れず、現在5位。神戸は4位なので、ここいらで倒さないとね。

試合はシーソー。先制は神戸でしたが、すぐに追いつき、また勝ち越される展開。
ファウルも多く、前半は両チームともファウルが5つに達しました。6個目以降のファウルを取られると、第2PKが与えられます。
前半も終わりが近づいたころ、2-3でリードを許していた町田はこの第2PKを獲得します。これを蹴るのは横江。鋭い弾道がゴール左隅に決まった! と思ったらなんかやり直し。次ははずしてしまいました。これがおおきかった!
前半で追いつけなかった町田は、後半攻勢に。高い技術でパスを回す町田に対し、神戸はファウルが増え、早い時間に5ファウルになります。
しかし、カウンターから神戸に得点を許し、2-4に。この後第2PKを、横江がまたはずし、やばい空気が流れ始めます。
その後、第2PKを横江が・・・蹴らせてもらえず、後呂が決めて3-4。そして後半も残り5分! ついに町田はパワープレイに。
パワープレイとは、キーパーの代わりにフィールドプレイヤーが入って、5人で攻めること。ボールを失ったら、急いで交代して、本職のGKが守備に入るというもの。何度でも交代できるフットサルならではですね。町田の場合、狩野が10番をつけたキーパーユニを持っていて、彼がパワープレイ要員で入ります。
と、ところが! 何を思ったのか、ボールをキープして攻め手を探っていたとき、一瞬の隙に神戸の畠山フランキにボールを掻っ攫われ、無人のゴールに叩き込まれます。おいおい
これで浮き足立った町田はGKが入るタイミングが合わず、CKを与えてしまい、そこからの混戦でまた失点。3-6だよ、おい。
その後横江が名誉挽回の2得点を挙げるものの、5-6で敗戦。あらら~
全体的に見て思うのは、町田は手数をかけすぎだということ。技術は高いんだけど、タッチ数が多くて、すぐに相手に守備陣形を整えられてしまいます。対する神戸は、長いボールをうまく使って、町田の高いポジションの裏を執拗についてきました。前半の3点はそれで生まれたもの。シンプルでスピーディでした。町田はその辺の切り替えが課題ですね。
なお、後半も終わりが近づいたころ、ゲームは荒れた雰囲気。ジャッジが不安定だったせいもあってヒートアップしてきます。神戸はずいぶん言葉で審判に詰め寄ったみたいで、退場者まで出てしまいました。
試合終了後、整列して挨拶してからも、しばらく揉めてました。ちょっと後味悪いなぁ。

相手はデウソン神戸。
町田はいまいち波に乗れず、現在5位。神戸は4位なので、ここいらで倒さないとね。

試合はシーソー。先制は神戸でしたが、すぐに追いつき、また勝ち越される展開。
ファウルも多く、前半は両チームともファウルが5つに達しました。6個目以降のファウルを取られると、第2PKが与えられます。
前半も終わりが近づいたころ、2-3でリードを許していた町田はこの第2PKを獲得します。これを蹴るのは横江。鋭い弾道がゴール左隅に決まった! と思ったらなんかやり直し。次ははずしてしまいました。これがおおきかった!
前半で追いつけなかった町田は、後半攻勢に。高い技術でパスを回す町田に対し、神戸はファウルが増え、早い時間に5ファウルになります。
しかし、カウンターから神戸に得点を許し、2-4に。この後第2PKを、横江がまたはずし、やばい空気が流れ始めます。
その後、第2PKを横江が・・・蹴らせてもらえず、後呂が決めて3-4。そして後半も残り5分! ついに町田はパワープレイに。
パワープレイとは、キーパーの代わりにフィールドプレイヤーが入って、5人で攻めること。ボールを失ったら、急いで交代して、本職のGKが守備に入るというもの。何度でも交代できるフットサルならではですね。町田の場合、狩野が10番をつけたキーパーユニを持っていて、彼がパワープレイ要員で入ります。
と、ところが! 何を思ったのか、ボールをキープして攻め手を探っていたとき、一瞬の隙に神戸の畠山フランキにボールを掻っ攫われ、無人のゴールに叩き込まれます。おいおい
これで浮き足立った町田はGKが入るタイミングが合わず、CKを与えてしまい、そこからの混戦でまた失点。3-6だよ、おい。
その後横江が名誉挽回の2得点を挙げるものの、5-6で敗戦。あらら~
全体的に見て思うのは、町田は手数をかけすぎだということ。技術は高いんだけど、タッチ数が多くて、すぐに相手に守備陣形を整えられてしまいます。対する神戸は、長いボールをうまく使って、町田の高いポジションの裏を執拗についてきました。前半の3点はそれで生まれたもの。シンプルでスピーディでした。町田はその辺の切り替えが課題ですね。
なお、後半も終わりが近づいたころ、ゲームは荒れた雰囲気。ジャッジが不安定だったせいもあってヒートアップしてきます。神戸はずいぶん言葉で審判に詰め寄ったみたいで、退場者まで出てしまいました。
試合終了後、整列して挨拶してからも、しばらく揉めてました。ちょっと後味悪いなぁ。

スポンサーサイト